石野田奈津代さんを応援するファン(サポーター)の掲示板

石野田奈津代さんを応援するファン(サポーター)のみなさんが気軽に意見や情報を交換できるよう、掲示板を開設してみましたので遠慮なく書きこんでってくださね!

※個人情報保護の観点から、書き込み内容に住所・電話番号・メルアド等が見つかった場合は、管理人の判断で該当部分を黒塗りにする事があります。 又、著しく誹謗中傷っぽい書き込みについても、管理人の判断で削除する事がありますので、あらかじめご了承下さい。

※荒らし対策を実施しているため、一部の条件では投稿を受け付けない場合があります。 又、スマホ対応に伴い入力窓が小さく見える事がありますが、入力可能文字数などは従来と変わりません。



題名:
氏名:
本文:



題名:ブログ
氏名:藪林
いろいろと リンクしておりますと
YAHOOブログで ライブレポ書き込みされてるのもありましたよ

もう みなさんはご存じだとは思いますが 書き込みさせていただきます。

富山の話題では わが市のインデーズデビューの子を紹介したいと
思います。
その子の名は「林道美有紀」さんです。
えっとこの人の友達で美生さんがいらしゃいます。
この美生さんは 小矢部で共演されてますよね。

こんな風にリンクすることも 楽しんでいただけるのでは
[ 2009年12月28日(月) 21:21 ]

題名:オフ会@東京2デイズ♪♪
氏名:なぞぴー
もう1週間も経ってしまいましたが、体調復活につきレポも復活です!!
先日行われた石野田奈津代ツアー『君がいる町へ』@東京2デイズ。
それに合わせて…まぁいつものコトですが、“オフ会”を開催。
参加された皆様と共に、ハジケさせていただきました!!

だけど今回のオフ会は、いつものオフ会とは違うんですよコレが(笑)。
まず、1日目はギターを持ち込んでの「生演奏カラオケ☆オフ会」。
そして2日目は724ファンの大先輩を迎え「世代間交流★オフ会」。
どちらも、僕にとっては素晴らしい体験でした…アリガトウ♪♪♪



■■■【20日・昼のオフ会】■■■

最近は休日にライブがある場合、昼間から集まって「カラオケ・オフ会」をやってからライブに参戦するようになりました。
僕は普段カラオケ屋に行かないのでレパートリーは無いんですが、724ソングならと思って参加し始めたんですよね。
だけど実際に参加して驚いたのは、その“収録されている724ソングの少なさ”でした。
配信曲数が多いと言われるジョイサウンドでも実質5曲くらいで、他の機種ではほぼ壊滅状態に近かったです。
『1等星』や『春空』があるのに、同等人気の『クローバー』や『波乱万丈』がないのはナゼ?って感じでした。

回を重ねるごとに「未収録の曲も歌いたい」という声が多くなり、今回試験的にギター持ち込みでやってみることにしました。
今回はカラオケの不足分を補う程度でいいやと思って、コンセプトCD以降のギター曲だけに絞って楽譜を準備しました。
オフ会の幹事さんが、楽器が持ち込めそうなナイスな会場を予約してくれてホント助かりました。
僕は会場選定とか人をまとめるのが苦手で当日盛り上げるだけしか能がないので、幹事さんに感謝感謝ですよ。

そして迎えた当日、会場で受付を済ませた僕らは店員さんの指示で予約した部屋へ移動…。
すると狭くて暗くて、ギター弾くにはキツいかもって部屋に案内されてしまいました。
まぁ幹事さんが慌てて店員さんに代替部屋を交渉してくれて、事なきを得ましたけどね(笑)。

途中参加組のメンバーに部屋番号が変更になったことをメールで伝え、ドリンクを準備して、ひとまず乾杯!
最初の数曲をカラオケで歌って勢いづいた後、その流れでギター伴奏によるカラオケをやり始めました。
マイクを持って歌う人は結局いなくて、知ってる曲なら各自が合唱に参加するって感じでしたね。
それからギター弾けるメンバーも数名いたので、何曲かごとに交代しながら伴奏したりしました。

カラオケ機って絶対演奏ミスしないから、ギター伴奏もミスは許されないのかなと、僕は正直オドオドしてました(汗)。
でも実際は、歌ってる人がギター伴奏の至らないところを臨機応変にカバーしてくれてホント助かりました。
そして逆に、歌ってる人がテンポや出だしのタイミングを見失ったときは、ギターでカバーできたかなと思います。
“持ちつ持たれつ”で、今までのカラオケ・オフ会の中で一番アットホームな雰囲気だったかなと思いました。

そしてみんなが雰囲気に慣れてくると、リクエスト曲がだんだんエスカレートして準備してない曲目まで出始めます。
「うわっ、僕それ弾けない…ゴメン。」みたいな状況も数回…いや、もっとあったかな(汗)。
おまけにギター弾けるメンバーがマイ楽譜持ってきてて、「あ、その曲の楽譜あるよ。」って僕に弾けって差し出す始末…。
結局、ソニー時代の曲、Kicca時代の曲、コンセプトCDの曲と、練習してない曲のオンパレードとなりました。

いろいろ歌って一番盛り上がったのは、やはり『波乱万丈』でしたね(笑)…みんなマイクなしで笑顔の大絶叫♪♪♪
アウトロの「Oh…ヘィ…lalala...」のところも最近のライブみたいに2回ループでキメさせていただきました。
そして旬の季節であり色気アリで注目の『魔法』ですが、最後は僕が“はぁ〜”をキメさせていただきました!!
うっしっし…キモチワルカッタだろう、野郎の“はぁ〜”って声(爆笑)。

そう言えば「“はぁ〜”をやるために僕は歯磨きせずに来たんだ」って冗談を言ったら、隣のメンバーに「え〜歯磨きしてないんですか?」って真顔でツッコマれたな。
おいおい…僕は歯ブラシと歯間ブラシ両方使ってるってばよ!!!!

という感じで参加者8名くらいでしたが、12時から16時までの4時間があっという間の出来事でした。
ホント面白かったな(笑)…アリガトウ!!



■■■【20日・夜のオフ会】■■■

当初夜のオフ会は居酒屋かな〜なんて思ってましたが、ライブ直後でギターかき鳴らしたい病が発症したのと、歌うことが大好きだけど昼のオフ会に参加できなかったメンバーがいたので、夜も「カラオケ・オフ会」ということに…。
幹事さんが早速昼間と同じ店に連絡を取ってくれて、無事予約完了…早速みんなで大移動を開始しました。

お店に着いて案内されたのは昼に“狭いし暗いし…”ってブーたれた部屋だったけど、まぁいいかと思って入りました。
だけど暗いのは照明の調整で何とでもなったし、ソファーに寝そべってギター弾くのも思ったより結構快適でしたよ。

早速ドリンクとおつまみを準備して、ひとまず乾杯!!…ライブ後のビールはやっぱ美味いですね(笑)。
僕はライブの感動で放心状態だったので「取り皿持ってきましょうか?」と訊く店員さんに「灰皿ならありますよ」って答えてました。
そしたら、すかさず隣のメンバーに「なぞぴーさんって天然ですよねぇ。」ってツッコミが入りました(汗)。
“天然ですか?”じゃなくて“天然ですよねぇ。”って…もう決定事項になってるじゃないか(爆)。

昼とはメンバー構成が半数くらい違ってましたけど、またカラオケで数曲歌ったあとギター伴奏に入るパターンになりましたね。
歌うことが大好きなメンバーは、ギター伴奏が始まってからはマイクを離さず、ずっと歌いまくりモード全開!!
「これメチャ楽しい!」を連呼しながら、ギター伴奏が有ろうが無かろうが楽譜をパラパラめくってはアカペラで歌い始めてました。
そして僕は、それを後追いしながら必死でギター伴奏をしてましたけどね(笑)。

それに合わせて、参加メンバーみんな、知ってる曲は一緒になって歌い、笑い、手を叩き、おおいに盛り上がりました。
夜オフ会は2時間だったので、あっという間に店員さんから終了10分前のインターホンが鳴らされました。
幹事さんが「最後は『波乱万丈』をみんなでマイク回して歌おうぜ!」と声掛けしてくれ、僕は『波乱万丈』を弾きはじめました。
今回オフ会に初参加の人もいましたが、自分の所にマイクが来ても緊張しながらでも歌いきってくれて、みんなが満面の笑みを浮かべて大合唱することができました。
もちろんアウトロの「Oh…ヘィ…lalala...」のところも2回ループでキメさせていただきましたよ(笑)。

カラオケで“なっちゃんの曲がイロイロ歌える”ってことが、こんなに歓迎されるとは正直ビックリしました。
僕は、たまたま楽器やってるからカラオケ行く人よりも“絶叫したい”のかなと思ってましたからね。
な〜んだ、実はみんなが724ソングを“絶叫したい”んじゃん…みたいな(笑)。
でもみんなが喜んでくれて、ギター持ってきた疲れも吹き飛ぶよ。
ありがとう!!…ホント超☆楽しかった。



■■■【21日・夜のオフ会】■■■

当初はこの日のライブMCでネタに上がった“村さ来”で呑もうという話も出ましたけど、ライブ会場から結構距離があるため断念…結局恵比寿駅前の“華の舞”でオフ会をしました。
参加者は総勢11名!!…724ファン歴10年以上のベテラン(?)から今年724ファンになった人まで、幅広く集まりました。

まずはドリンクと小料理をいくつか注文して、ひとまず乾杯!!…ライブ直後ということもあり、最初からみんなテンション高くて収拾不能なくらいワイワイガヤガヤとしゃべくりたおしました。
ファン歴の浅いメンバーはベテラン☆ファンの話す724ネタを食い入るように“フムフム…”と聞いてましたし、ベテラン☆ファンの人も「いやぁ〜、なつかしいねぇ。」を連呼しながら感慨深そうに話していました。
こうやって石野田奈津代さんと共に歩んだファンが築いてきた“歴史”が語り継がれていくんだなぁと、なんだか嬉しくなりました。

僕にとってこの日最大かつメインのイベントは、なんと言っても“724ファンの大先輩たち”を迎えてオフ会をすることでした。
僕が『石野田奈津代★応援サイト』を立ち上げるキッカケとなったファンサイトの管理人さんと呑めること、そしてその管理人さんと共に歩んできた724ファンの大先輩たちと呑めること…これはホントに嬉しかったですよ。
実はその大先輩たちとは数年前に渋谷センター街でのオフ会で初めて会っているんですけれども…その後も何度かライブ会場で目撃してるんですけれども…“大先輩”というのが恐れ多くて敷居が高くて、会釈はするけど話しかけられない状態でしたからね(汗)。
それなので、このオフ会をキッカケに仲良くなれたらいいなと思っていたワケですよ(笑)。

すると大先輩たちは僕の心配をよそに、ごく自然に、まずは“オフ会メンバー(呑み仲間?)”として受け入れてくれました。
そして、僕がファンサイトを立ち上げた想いを一生懸命話すと、今度は“724ファン仲間”として受け入れてくれました。
大先輩の一人から「なぞぴーの配布してる楽譜欲しいな…またなつの曲弾きたい」と言われたときは嬉しかったですよ(泣)。

そんな感じでオフ会が進み、各メンバーか終電ギリギリまで724ネタを熱く語りまくりました。
これ簡単に書いてますけど、ひと言ひと言が本当に心に染み入るトークでしたよ!!

帰りの電車でmixi見たら、なんと僕の隣で呑んでいた大先輩からマイミク申請が来ていました!!
そして申請コメントには「なっちゃんを応援する姿勢は、すごいですね。」と添えられていました。
もうメッチャ嬉しいです…もうね、いま匿名レポで書いてるけど、実名で称えたいくらい超☆嬉しいです♪

長々と書きましたが、まだまだ未熟な“なぞぴー”、来年も宜しくお願いいたします。
[ 2009年12月27日(日) 11:56 ]

題名:≪ RE:724@東京2デイズ!! ≫
氏名:やじむ
なぞぴー様
いつもながら、詳細なライブレポありがとうございました。
12/20・21両日とも大変感動的なライブでした。
2009年からのなっちゃんファン初心者の私にとって初めて聴く曲がいくつか入っていて、その魅力のおかげで、また"724world"に心酔してしまいました。
・「I LOVE 宇検村」・・・とっても覚えやすい、いい歌です!
・「サンキュ」・・・フルでこの曲を聴いたのは初めてでした。
・「どろぼう」・・・カワイイ恋のストーリー
・「ミラーボール」・・・アップテンポでとってもワクワクする曲でした
・「てくり」・・・なぞぴーさん曰く「滅多に歌われないレアな曲」だそうで、とってもラッキーでした。今年最後のライブの締めの曲にふさわしい気がしました。

来年もできうる限りのライブに参戦したいと思います!!
[ 2009年12月27日(日) 00:13 ]

題名:ライブ!
氏名:てつ72よ
 こんばんは。
2月14日 「TOKYO ACOUSTIC NITE presents 詩のチカラ〜」
ライブだぁ〜!楽しみ〜!
尾崎豊の『シェリー』歌って欲しいな。

 奄美大島の宇検村では、なっちゃん盛り上がっている様子。
宇検村だけでなく、なんだか、いよいよなっちゃんによい風が吹いてきていると感じるのは私だけ?
でもなっちゃんの関心は”島ばなな”(笑) さすがだ。
[ 2009年12月26日(土) 00:18 ]

題名:我儘いって
氏名:藪林
申し訳ありません。体調不良なことも知らず失礼しました。
風邪は富山の薬 ケロっと直すケロリンで

富山の置き薬は有名ですよね そんな僕も12月の頭頃は風邪ひきでその置き薬と気力で直しました。(病は気からというので)

石野田さんの歌 聞いてるので よりいっそう元気になると思います。

関西でもライブはほとんどがソールドアウトだったので 東京は当然 なるだろうと
これほどに石野田さんの歌を聴きたいという方がたくさんいらしゃるのと 
思いが お客様と一緒にライブを作っていきたいというなっちゃんの姿勢だと 自分は思います。

また話題を変え 富山の話題をば
今年は 2月 おくりびと で 監督が富山出身ということで盛り上がり
5月頃には 剣岳で 盛り上がり

7月過ぎには 逃亡ヒーローを観劇し 主人公が富山出身というせつてい

9月か10月頃には 石野田さんを知り リンクすると 虎平太さんが富山で活躍してることを知りました。

12月 今 中野アクトレで 熱海殺人事件という舞台で 富山県警からというお話
これは 笑いとセクシーな舞台ですよ。

そして 近日中に 山手線に 富山の広告がラッピングされると 地元の新聞に

ライブレポ ほんと ありがとうございます。
来年も富山の応援となっちゃんを応援していきたいと思います。
[ 2009年12月24日(木) 10:53 ]

題名:724@東京2デイズ!!
氏名:なぞぴー
今年の最後、そしてツアーの最後を締めくくる石野田奈津代@東京2デイズ!!
僕は運良く両日のチケットをゲットできたので、思う存分堪能させて頂きました。

いや〜今回は関西2デイズに匹敵する、激動のハード・スケジュールでした。
1日目はライブを挟んで、ギターを持参してのカラオケ・オフ会を昼・夜2回。
2日目はライブ後に724ファンの大先輩と新参者を交えての呑みオフ会。
そして2日間のライブ本編も超レアなセットリストでもう最高でした。

関西遠征の時と同じく、しばらく放心状態でなにも手につかなかったですよ。
しかも風邪ひいたっぽくて悪寒が激しく、休憩しながらコレ執筆してます。
それなので、今回はダイジェスト風に2デイズまとめたレポです。
オフ会も非常に濃い内容であったため、後日別レポで公開します。



■■■【12月20日@晴れたら空に豆まいて】■■■

こちらの会場では定刻通りの18時に石野田奈津代さんが登場します。
今回は白系で花柄のワンピースを着ていました。
会場からの拍手に笑顔でペコリペコリと会釈をして、ギターを抱えます。
そして会場暗転により会場が静まりかえって数秒後…。

「♪わか〜らな〜いからぁ〜」とスローなテンポで始まった1曲目はギターで『x』でした。
曲の進行とともに明るくなる照明と、石野田奈津代さんのパンチの効いたボーカル。
もう1発目からカッコイイ!!…僕はすでにノックアウト状態でした。

再び会場暗転に続けて2曲目はギターで『オリオン』でした。
「♪たりないもぉ〜のが〜」のところがグッときますね!
一生懸命に歌う石野田奈津代さん、あれ?、顔が少し丸くなってない?
めっちゃ童顔に見えるなぁ…(・∀・)ニヤニヤ

さらに続けて3曲目はギターで『波乱万丈』でした。
もう“石野田奈津代と言えば、この1曲!”と言ってもいいでしょう。
僕はもうカラダをクネクネしながらノリノリで聴いてました(笑)。
最後の「♪Oh…lalala…」も2回繰り返してくれましたよ♪

「こんばんは、石野田奈津代です。 ようこそ、ようこそ、よ〜う〜こ〜そ〜(笑)。 今日は地元・東京ですが、皆さん元気ですかー?」
会場から“ワー!!”と歓声。
「今日・明日で今年のライブはすべて終了です。 いつも通り、心を込めて歌います。」

ピアノへ移動しMC。
「私の人生ソングを3曲続けて聴いていただきました。 ここからはラブソングを…いま好きな人がいるという方は、その人を想って聴いてください。」

そして4曲目はピアノで『永遠』でした。
曲の出だし「次の駅で…」のところのウラ声がまたイイですね。
ソニー時代には恐らく表現できなかった、大人の声ですよコレは。

続けて5曲目はピアノで『60億分の1』でした。
この曲はライブの定番になりつつありますけど、ホント壮大な曲ですな(笑)。
オーケストラ、ピアノソロ、バイオリンとの競演…その都度に深みを感じます。

「世の中の恋人たちって、うまくいくカップルもいれば、うまくいかないカップルもいます。 私も、あまり長く続かないですね…。」
「ウチの婆ちゃんがアルツハイマーになって老人ホームに行き、自宅の爺ちゃんと離れて暮らすようになりました。 爺ちゃんは時折、バスに乗って婆ちゃんに会いに行ってたんですけど、よく差し入れとか持っていくんですよ…ホントは持込禁止なのに。 ある日、爺ちゃんが柿をむいてタッパに入れているので訊いてみると、“婆ちゃんは柿が大好物だから、食わせてやるんだ。”と。 爺ちゃんと婆ちゃんは10代で結婚してるので、もう80年くらい一緒に居てるのに、ずっと相手を想えることはステキだなと…私もそんな恋愛がしたいと思います。」

そして6曲目はピアノで『恋人』でした。
イントロ入ってすぐ渋い顔になり、「間違えた…スミマセン。 なかったことに…。」
そしてリベンジ含め、しっとりと、ゆっくりと、丁寧に歌いきっていました。

続けて7曲目はピアノで『春空−ハルソラ−』でした。
いつもとは全く違うオシャレなアレンジのイントロでした(代官山だから?)。
メジャー再デビューの1年を振り返るように、感慨深げに歌っていました。

「ありがとうございました。」と言ってギターに移動します。

「今年は、たくさん…いろんな所で歌って、この曲(春空)で出逢った人も多いと思います。」
「石野田奈津代・弾き語りライブツアー“君がいる町へ”。 10月からスタートして全国9カ所をまわってきましたが、毎回ご当地ネタをやってきました。 今回東京は全国のモノが集まっているのでどうしようかなと思いまして…ここではご当地ソングを歌おうと思います。 そのご当地は東京ではないですが、“奄美大島”です。 文化庁のお仕事で、奄美大島の“宇検村”(うけんそん)の子供たちと歌を作りました。 その時作った曲を歌いたいと思いますが、よろしいでしょうか?」
会場から大きな拍手が…。
「その曲のタイトルはズバリ、『I Love 宇検村』…ホントにそんなタイトルで、5年後10年後に恥ずかしくないのかぃ?って言ったんですけど、子供たちみんな“うん、これがイイ!!”と言うのでこれにしました。 では聴いてください。」

そして8曲目はギターで『I LOVE 宇検村』でした。
初めて聴いたので記憶が飛び飛びだけど、次のような感じでした。
「♪トンネルを抜けると潮の香り ここにしかないモノが溢れてる」
「♪ありがさまりょ〜た ありがさまりょ〜た みんなが家族だ宇検村」
「♪で〜じにせんば〜や で〜じにせんば〜や 自然を守りたい、みんなで」
「♪いつかここから旅立ったとしても ずっとずっと、忘れないだろう」
…う〜ん、石野田奈津代さんだから書けたストーレートな歌詞は、凄い心に沁みますね(泣)。

「いま宇検村では、石野田奈津代人気…ではなく“I LOVE 宇検村人気”で盛り上がっているそうです。 校歌の代わりに歌うとか、村歌にしようとか、ラジオ局が出来るからバンバン流そうとか…。 ほんと凄いことになってます。 来年の成人式でも(石野田奈津代さんが)歌うことが決まっています。」
会場から大きな拍手が…。

「それではここで、温かい曲を。」と言って、9曲目はギターで『温度』でした。
ソニー時代の曲ですが、今回のツアーでは各所で聴けてよかったです。
生で聴く温度は、ホントに温かいですね!

照明がやや暗くなり、続いて10曲目はギターで『春夏秋冬〜四季のうた〜』でした。
「♪限りある命を、大事に大事に生きよう。 笑って、笑って…泣いて。」
スローな感じで、優しく語りかけるように歌っていました。

さらに続けて11曲目はギターで『クローバー』でした。
ウチの楽譜配信でも長期的に人気のある、誰もが認める“名曲”ですね!
今回は少しオトナシめのスローな感じで歌っていました。
「♪幸せの〜カケ〜ラは〜き〜っと…そ・ば・に・あ・るぅよ〜」
「♪アイッファウンデ〜ッアイッファウンデ〜ッアイッファウンデ〜メキャリル★ハッピーネス」
「♪アイッファウンデ〜ッアイッファウンデ〜ッダ〜ハピネ〜ス…レロ〜ン!!」
おぉぉぉぉ、ギター弾きてぇぉ!!

「トークの前に、失礼します…。」と言ってチューニング。

「お待たせしました(笑)。 ここで皆様にお知らせがあります。 今日配られた袋の中に、出会い記念カードとクッキーが入っていると思います。 これは岡山のたまご屋さんに協力してもらって作ったオリジナルクッキーですが…もうお判りですね(笑)。 クッキーを食べながら聴くのもよし、おうちに持ち帰って食べるもよしです。」

そして12曲目はギターで『クッキー』でした。
会場のお客さんをゆっくり見渡しながら、ニッコリして歌っていました。

「みなさんのモグモグしてる顔が、とてもよかったです。 ちょっと咳き込んでる人いましたけど、大丈夫ですか? 飲み物でも飲んでください。」

「それでは今年1年、いろんな事を思い出しながら聴いてください」と言って13曲目はギターで『サンキュ』でした。
歌詞の2番に入るところからサビまでの弾き方が、ストロークじゃなくカッティングになってましたね。
アウトロのところは即興で口笛を吹いていましたが、本人的には納得いかなかったようです。

「ちょっと口笛を吹きたくなったので、やってみたけど吹けなかった(苦笑)。 いやぁ〜あっという間ですが、最後の曲になります。 今年はメジャー再デビューをして全国をまわって、いろんな出会いをしてきましたけれども、来年もまた“チャレンジ”を忘れずにやっていきたいと思います。」

そして14曲目はギターで『君のうた』でした。
堂々とした、本当に“入魂”の歌いっぷりで、圧倒されてしまいました。

「ありがとうございました」と言ってお辞儀をして、ステージを退場すると、客席の大きな拍手は手拍子へと変わっていきます。

「いやぁ〜(アンコール)来ると思ってました(笑)って、調子に乗ってスミマセン。 みなさん、もう年賀状書かれましたか? 私は書きますよ…巨大年賀状(笑)。 いまmixi限定で巨大年賀状くじ(?)やってます。 欲しいぞ!!という方は、mixiでコメントを下さい。 抽選で誰か1人には必ず当たりますので。 では、歌わせていただきます。」

そして15曲目はギターで即興曲…東京ブギウギのメロディをちょっとヒネった感じで最後にオチがある曲でした。
「♪東京ウキウキ、東京ウキウキ、東京ウキウキ歩いてたらぁ〜 … xxxxxxxだった...orz」みたいな(笑)。

「支離滅裂な歌になってしまいました…スミマセン。 では、石野田奈津代的☆クリスマス・ソングを…今日しか歌えない曲です。」

そう言って16曲目はギターで『どろぼう』でした。
この曲は滅多に歌われないレアな曲ですな…聴けた人はラッキーですよ!!
どんなに高価なプレゼントをくれる人だって私の心は奪えない、キミの真心だけが私の心を奪えるの♪…みたいな曲です。

「今年も、みなさんにパワーを貰いました。 来年もまた、頑張りたいと思います。 ありったけの希望を込めて歌います。」

そう言って17曲目はギターで『てくり』でした。
この曲も滅多に歌われないレアな曲ですよ…聴けた人はラッキーね♪
「♪きっと たどり着くさ このままずっと 歩いてゆこう」
「♪きっと ステキな物語が ボクを待ってる」

そしてライブの後、石野田奈津代さんはお客さんひとりひとりと握手をして見送ってくれました。

この日僕はギターケースを抱えていたので、何かツッコミされるかと思ってドキドキしました。
なにせアガリ症なもので、石野田奈津代さんに話しかけられたら挙動不審になるんでね(汗)。
でも、なにもなくてヨカッタ!!…「明日もライブ行きます」と言って握手して帰りました。



■■■【12月21日@天窓switch】■■■

こちらの会場は効率悪い入場方法で、定刻10分遅れの19時10分に石野田奈津代さんが登場します。
前日と同じ白系で花柄のワンピースを着ていました。

セットリストやMCは前日とカブる部分が多いので、ここでは差分のみ掲載させて頂きます。

1.『x』(ギター)
2.『オリオン』(ギター)
3.『波乱万丈』(ギター)

「こんばんは、石野田奈津代です。 みなさん平日で仕事とか大変なところ、間に合ってよかった! 自分にとっても今年最後のライブになるので、一生懸命歌います。 どうか届きますように…よろしくお願いします。」

4.『永遠』(ピアノ)
5.『60億分の1』(ピアノ)

「悲しい恋があれば、出会って嬉しい恋があって…いろいろありますよね(笑)→爺ちゃんと婆ちゃんの話に続く。」

6.『恋人』(ピアノ)
7.『春空−ハルソラ−』(ピアノ)

「この曲でメジャー再デビューをして、今年は全国のいろいろなところで、たくさんの人たちに歌を届けてきました。 そして各地の美味しいものも食べました。 そしてココ恵比寿にも、珍しいメニューがあったんですよ…ゲテモノが。 居酒屋チェーン“村さ来”のうち都内4店舗でしか扱ってないそうですが…カンガルーの肉とか、カエルの唐揚げとか、ダチョウの刺身とか。 そのメニューの中に“サソリ入荷しました”って書いてあったんですよ。 もう“そんなもん、入荷せんでいいだろ”って言いたいですよ(笑)。 そのサソリをスタッフは4個くらい平気な顔してパクパク食べてて、私は“絶対ムリ!!”みたいな(笑)。 そしたらスタッフが“もしゲテモノ食べる仕事とか来たらどうするんだよ!”って言ったけど、私は“そんな仕事来ないよ!!”って喧嘩しました。 もう泣きながら“絶対ムリ!!”みたいな(笑)→ご当地ソングの話に続く。」

8.『I LOVE 宇検村』(ギター)
9.『温度』(ギター)
10.『春夏秋冬〜四季のうた〜』(ギター)
11.『クローバー』(ギター)

「今日は石野田奈津代から出会い記念カードとクッキーのプレゼントがあります→クッキーの話に続く。」

12.『クッキー』(ギター)

「クッキーを食べたら、喉が渇いたかもしれません…そんなとき、いいお茶があります→グッズ紹介に続く。」

13.『サンキュ』(ギター)→前日の口笛じゃなく、ハミングで歌っていました。

「次の曲で最後になります。 今年1年、音楽に集中すると決めてやってきました。 そこに歌を聴きたい人がいるから…。」

14.『君のうた』(ギター)

「めちゃ大きいアンコールの拍手、ありがとうございます。 全国で一番大きかった拍手だと思います→mixi限定年賀状の話に続く。」

15.−即興曲−

「私、ミラーボールが大好きです。 この会場にもミラーボールがありますね。 では照明さん、よろしくお願いします(笑)。」

16.『ミラーボール』(ギター)
17.『てくり』(ギター)

そしてライブの後、石野田奈津代さんはお客さんひとりひとりと握手をして見送ってくれました。

この日僕が一番凄いなと思ったのは、ライブに臨む石野田奈津代さんのコンディションでした。
最初から最後まで、演奏ミスは全くなく、声質もツアー中最高のクリーントーンでした。
このままライブCD出してくれって言えるんじゃないか的クオリティーでしたよ!!
今年も石野田奈津代ライブ三昧でしたが、いい締めくくりになりました。
そして来年も石野田奈津代ライブ三昧にするつもりですがなにか?(笑)
[ 2009年12月24日(木) 00:20 ]

題名:Re: 待ち切れずに
氏名:なぞぴー
> 藪林 様

すみません…レポ書くのが遅れております。

いやね、ホント激動の2デイズだったんですよ。
1日目はライブの他にもギター持参でオフ会2本。
2日目もライブの後にオフ会1本。
なっちゃんのライブも凄い情報量ですが、
そっちもモノ凄い情報量がありまして…。
疲れで風邪っぽくなってきたし。
ただいま放心状態から抜け出せてないんです(汗)。
[ 2009年12月23日(水) 12:33 ]

題名:待ち切れずに
氏名:藪林
東京ライブの様子 待ち切れずにブログで捜してみましたところ
代打ポンタさんが書き込みされてました。
ま 内容はここでもUPされると思うので

話題を変え 頭脳パンについて
 頭脳パンを二日間続けて購入しました。
 一日目は 南砺市井口のローソン で ジャム&マーガリン
 二日目は 小矢部市津沢のローソン で 小倉&マーガリン

 で なつちゃん 食されたのは 何にもないやつ だったと思います。

そして 頭脳パンの 広告に「レイト教授シリーズ」で
レイトン教授と永遠の歌姫が 東宝系にてロードショーと

このアニメの制作場をリンクしてみると わが南砺市でも作ってるではありませんか また市長のコメントもあるとは

そして 僕の市の市長は富山市の市長とも 縁があるようです。
その富山市に 今日ライトレールと同じ電車が市内を巡回コースを走ります。

富山立ち寄りの際は ぜひ乗ってみてくださいね
[ 2009年12月23日(水) 05:20 ]

題名:頭脳パン
氏名:藪林
ポッドキャスト聞きました。
虎平太さんと篠原さんで共通に名が出た人が 坂本サトルさんでしたね

明日と明後日はライブで なつちゃんが お客様にどんな質問するかというのも創造するのもライブ前の楽しみだと思います。

そして地域ネタでは どんなのか

この前 もっきりやであった 頭脳パン 
わが地元 富山県南砺市でも売られており購入しました。

頭脳パンとは 脳のエネルギー源である糖を分解してエネルギーに換える働きをサポートする「ビタミンB1」をより多く含む金沢製粉の「頭脳粉」を使用したパンです。とあります

製造者は 名古屋市瑞穂区とあります。

金沢がもとで作られてるのは間違いないのだね
もう 石川県だけで売られてるのでは なくなったのですね
地域変われば いろいろとありますからね
県民ショーを見れば その地域では当たり前でもよその土地へいけば違うこともありますよね

東京は地方の集まりですから 東京限定でコンビニにあるのってないのかも

地方から出てきて東京に出てきて 当たり前にあるものがなかったりするのでは
[ 2009年12月19日(土) 20:33 ]

題名:RE: 篠原美也子ポッドキャスト第4号
氏名:やじむ
なぞぴー様
私も聞いてみました! なんか姉ぇさんといっしょだとなっちゃんも素のままの自分がだせるのか、音声だけでも暖かいトークがとってもいい感じですね。

明日はいよいよコンサートですね。楽しみです。
[ 2009年12月19日(土) 17:54 ]


【管理人専用】

lets-encrypt
当サイトは常時SSL暗号化通信を採用しています。