石野田奈津代さんを応援するファン(サポーター)の掲示板

石野田奈津代さんを応援するファン(サポーター)のみなさんが気軽に意見や情報を交換できるよう、掲示板を開設してみましたので遠慮なく書きこんでってくださね!

※個人情報保護の観点から、書き込み内容に住所・電話番号・メルアド等が見つかった場合は、管理人の判断で該当部分を黒塗りにする事があります。 又、著しく誹謗中傷っぽい書き込みについても、管理人の判断で削除する事がありますので、あらかじめご了承下さい。

※荒らし対策を実施しているため、一部の条件では投稿を受け付けない場合があります。 又、スマホ対応に伴い入力窓が小さく見える事がありますが、入力可能文字数などは従来と変わりません。



題名:
氏名:
本文:



題名:同じです。
氏名:てつ72よ
 なぞぴー様

 ライブは、お客さんとの会話も多く笑いは絶えませんでした。
常連の方々が前列の方にずらっと並び、後ろの方が仙台方面の方が多く、
仙台方面の皆さんが元気よく盛り上げてくれました。嬉しかったです。
レポはメモできなかったので、記憶が曖昧ですが(汗)

 バスですが、どうやら、なぞぴーさんが乗車したバスと同じ会社のものです。
私も赤い車体のバスでした。
「オリオン」と「キラキラ」に反応してしまう自分がかわいいですよ(笑)
[ 2009年11月01日(日) 22:01 ]

題名:Re: 仙台ライブ!
氏名:なぞぴー
> てつ72よ 様

とても詳しいレポ、ありがとうございます!!
ライブの“アットホーム”な感じが伝わってきますよ。
終始笑いの絶えないライブだったようで、良かったです。

僕が関西遠征したときも“キラキラ号”て赤いバスでした。
バス会社名はちょっと判りません(汗)。
[ 2009年11月01日(日) 20:05 ]

題名:仙台ライブ!②
氏名:てつ72よ
 余談ですが、ライブ当日、東京から仙台まで高速バスで行ったのですが、
バス会社の社名が「オリオン」!
便名が「きらきら号」でした!
ただの偶然ですが...(汗)
[ 2009年11月01日(日) 14:05 ]

題名:仙台ライブ!
氏名:てつ72よ
 全国弾き語りツアー仙台に行って来ました!
後に書きますが、体調不良等で記憶が曖昧(汗)レポが正確に書けません。すみません(汗)
覚えているところだけ書きます。
まずは会場。店内は配管むきだしの白い壁、右手にカウンター、
椅子とテーブルは古家具でバラバラですが、都会的なセンスと調度の温かみが良いバランス。
モノクロの写真や洋書、蛇腹の古いカメラ、キャンドルなどが置かれ、
奥にはグランドピアノがでーんと置かれていました。
静かで落ち着くお店でした。思わず長居して、私ライブ終了まで6時間もいた!(汗)
その古いソファなどに腰掛けて聴く事ができました。とても心地よい。
時間となり、笑顔で登場。会場は大きな拍手!
今日は黒のスパンコールのワンピースでした。胸元にはしずくのネックレス。
ギターを持って、
一発目、スローテンポで『一等星』
続けて『オリオン』
今回は会場がcafeで、それに合せてか、なっちゃんの体ほどもある大きなスピーカーが置いてある割には、全体的に”口ずさむ”ような歌い方で、”ジャズバーのBGM"という様な、ピアノもギターもしっとりと落ち着いた印象でした。
しかし会場はワイワイの盛り上がり!
MC 「こんばんは!」と元気良く。会場も元気良く「こんばんは!」
「おっ!あっ熱い!」会場笑い。
「仙台にやって参りましたぁ〜!」と両手いっぱいに広げて。大きな拍手。ピューピュー!
「高知から電車を乗り継いで...」というと会場から「えぇ〜!」
皆、飛行機だと思ったらしい。
「当然新幹線ですけどね。新幹線を乗り継いで8時間かけてやってまいりましたぁ〜!」またも大きな拍手!
「新幹線じゃなかったらたどり着けなかったかも...っていうくらい遠い仙台ですが...」とかなんとか。
ピアノに移って腰掛けてから前2曲の紹介。
「『一等星』は最初のデビューの時、最初に出したシングルです。
仙台の路上でも録音したことがあります。そんな思い出のある仙台です。
ちなみにライブ後半になってから突然、
「今思い出したんですが、仙台でこういうワンマンライブするの初めてです!」と言っていました(笑)そうだっけ?
『オリオン』はインディーズになって、もう一度目指そうと思った時の曲です。」とか...
「今年の春メジャー再デビューしたんですが...皆さんも大切な人を思い浮かべながら聞いて下さい。」
で『春空』
MC 「全国を回っていると、その土地の方言があります。その方言でしか伝えられない事ってあるんですよね。方言ていいなぁと思うんです。私は神津島という島の出身なんですが、海と山に囲まれた、東京から船で10時間くらい。ほんとに小さい島なんですが、そこにも方言があります。その方言を使って作った歌があります。”私のうちにおいで””おいんげぇときちゃ〜れ”という曲です。」
で『おいんげぇときちゃ〜れ』
続けて『ひだまり』
確かこの辺で、ご当地物のMCをやったはずなんですが、確かではありません。
ここで書いておきます。
「私、行く先々で自動販売機やスーパーをよく見ます。その土地にしかないものやその土地の人たちが食べたり飲んだりしているものを探すんですが、仙台...なかなかないんですが...ありました!」
「ジャーン!”たまご酒”!」ビンに入った玉子酒を見せます。会場爆笑。
説明を読みます。
「〜と混ぜるとカスタードクリーム(プリンのだっけ?)みたいな...みたいなって...説明が”みたいな...”で終わってるんだけど。」
「うーん...仙台市青葉区で作ってるからご当地物に間違いんだけど、仙台...いや宮城にお住まいの方は...」会場に尋ねます。
会場から大きな拍手。するとお客さんの一人が「それ最近出たばっかり!」
なっちゃんは「えぇー!?今何て言いました?」
会場からもう一度。
なっちゃんは「えぇ〜でも〜に聞いてみたら”あぁ〜玉子酒ね。小さい頃からよく飲んでたよ”って言ってたよ。」
すると会場のご婦人が「風邪引いた時によく作ってもらって...」
「あぁ〜じゃあ家庭で作って...ということで、商品として出たのは最近ってことか...」
「私、ステージでご当地のものを試飲するんですが、私お酒が苦手で...まだライブツアー残ってますし、お酒を飲むと声が出なくなってしまうので...最後の一曲になったら、いや終わってから覚えていたら飲む!...う〜ん飲むかな...飲むかも!」会場ヒューヒュー!と盛り上がります。
ギターに移って、イントロが始まると知っている人たちはざわめきます。
「おっ!盛り上がってますね〜。私の唯一テンポのいい曲といってもいいですが・・・」
「皆さん恋してますか?」と言って
『シロップ』 手拍子が入ります。
続けて『ふたり』...だったっけ?
歌い終わってから、
「手拍子入りましたが、ほんとは手拍子入れるような歌じゃないんですけどね(笑)悲しい歌なので」会場も笑います。
「皆さん盛りあって...盛りあってってなんだ?間違えちゃった」
「皆さん盛り上がってますかぁ〜?って盛り上がってるはずないですよね。悲しい歌を歌ってるのに(笑)」
MCもなつよ節です(汗)会場も笑いに包まれます。
 この辺りは、私、ライブ前コーヒー3杯。胃もたれしてるのに、1ドリンクで「お決まりですか?」と言われ、
「HOTのカフェオレで」って...なんで?
私はバカか、そうバカなんだけど・・・
胃もたれ、頭痛で覚えていない(泣)すみません。
風邪薬、漢方胃腸薬を飲み、効いてくるのは『クッキー』辺り。
まぁいいか。
確かこの後ギターで『クローバー』
そして『春夏秋冬』だったかなぁ...逆かな?
MC なっちゃんタオルでわざとらしく汗を拭きながら(笑)物販の宣伝。
出会いカードの事。
クッキーの事。
「皆さんも次に何を歌うかもうお分かりだと思うんですが(笑)、このクッキーは岡山の卵屋さんに頼んで、新鮮な卵でクッキーを焼いたらおいしいだろうと言う事で作りました。私は焼いてないんですけどね(笑)味は4つあって、抹茶、チョコ、プレーンと”なつ”と”ナッツ”を掛けたナッツ味です(笑)」
「『クッキー』と言う歌を歌いますが、皆さん是非食べながら聴いてもらって...」
と言って、念入りにチューニング。
準備が終わって、「さて...」と会場を見て、
「あれ?もうみんな食べてる!」会場爆笑です。ボリボリ食べる音が(笑)
で『クッキー』
ピアノに移って、タンブラーのドリンクを飲み、
『運命の人』
なっちゃん、ずっと目を閉じたまま歌っていました。終わるとしみじみ、
「忘れられない人がいるっていうのは...」と語っていましたが、
私、あまりの心地よさに『クッキー』から居眠りしてました(汗)
またもドリンクを飲んでから、
次『永遠』
そして「次で最後になるんですが...」
『60億分の1』
なっちゃんは深々と何度も頭を下げ大きな拍手と共に裾に消えます。
当然ここで終わりませんね。
拍手が手拍子に変わり、少ししてなっちゃんが出てきます。
会場もピューピューと大きな拍手。
「ありがとうございます!お言葉に甘えてあと少し歌います。」
会場も大喜びで拍手!
なっちゃんはカポを着けてポロンと弾くと、
『うまくいかない時は』ささやく様な声でしっとりと。
アンコール2曲目。
なっちゃんが「よっしゃ!」とかなんとか気合の言葉をかけると、
何を歌うか分かる人たちは”待ってました”とばかりに皆気合が入ります。
「腹から声を出さないとね!」と言って
『波乱万丈』
気合を込めて歌います!会場も手拍子で最高に盛り上がりました。
拍手喝采!
そして、ご当地の”たまご酒”試飲です!なっちゃん飲みました!
「うおぇっ!」顔をしかめて、
「お酒でした!」って...(汗)会場爆笑。
「カスタードクリームの味がしました!皆さんも風邪を引いたとき飲んでください!」拍手。拍手。
「この後お見送りをさせていただきます!」と言って玄関へ。
皆アンケートを書いたり、物販で買い物したり...
私は「体に気をつけて頑張ってください!」と伝えて、握手をして会場を後にしました。
今回は仙台と言う事で、皆静かにじっくり聴くものと思っていたのですが、ワイワイと盛り上がりました!

全く正確さを欠いたレポですが、どなたか正確なものお願いします。私には限界です。
[ 2009年11月01日(日) 12:29 ]

題名:祝★過去最高のダウンロード件数♪
氏名:なぞぴー
最近は石野田奈津代さんも全国各地のメディアに登場し、ライブも積極的にやっていますね。
それに比例してウチで配信している楽譜ダウンロード件数も徐々に増加してきています。
そして先月(10月)は過去最高となる“延べ439件”を記録!!

“延べ件数”とは曲目ごとのダウンロード件数の合計で、例えば『永遠』5件『夢のつづき』3件『春夏秋冬』1件なら延べ件数は9件になります。
毎月10曲づつ公開しているので今回の結果を単純計算すると約44人が利用したことになりますが、実際は人気のある曲とそうでない曲でバラツキがあるので実質は50〜60人なのではないかと推測されます。

それにしても、1ヶ月で50人以上って凄いな(汗)。
“石野田奈津代さんを弾き語りたい”って思っている人って結構いるんだなと、あらためて思います。

さて…石野田奈津代さんが全国ツアー中ということもあり、先月に引き続き今月もアルバム「60億の涙」の収録曲を配信したいと思います。
[ 2009年11月01日(日) 04:59 ]

題名:11/8楽器フェア2009
氏名:やじむ
>11月8日(日)…パシフィコ横浜『楽器フェア2009』!!
>もうこれは行くしかない♪♪♪
今日入場券を購入してきました。

>しかし…先着50名様って、少なくない?...orz
そうですね。。。
楽器フェアも楽しめそうですが、やはりなっちゃんのLIVE聞き逃せないですよね。
[ 2009年10月29日(木) 00:48 ]

題名:激戦区な予感…。
氏名:なぞぴー
今日ishinoda.comに掲載されたライブ情報。
11月8日(日)…パシフィコ横浜『楽器フェア2009』!!
もうこれは行くしかない♪♪♪

しかし…先着50名様って、少なくない?...orz
超★激戦区になること間違いなし!!

今から体力を温存しなくっちゃ(←なんのため?)。
[ 2009年10月27日(火) 17:06 ]

題名:Re: ドアラ
氏名:なぞぴー
> 藪林 様

さすがに、なっちゃんがバク転はしないでしょうね(笑)。
会場が海とかならダイブするかもですけどwww

藪林さんは、金沢『もっきりや』にも参戦するんですか…。
羨ましいです。
[ 2009年10月25日(日) 22:25 ]

題名:ドアラ
氏名:藪林
名古屋ライブの興奮がまだ収まらない自分

あと 途中途中 記憶の中 覚えてることを
MCでの これは定番でしょうが
 2009年に 私を知った人 手をあげて
  ほとんど 7割方 今年知ったみたいですね。

そして ドアラの水を 飲んでから 
 客席から ドアラ バク転するよ
 目をパチクリしながら ん そーなの
   と流していました。 バク転の期待してたお客様もおられました。実際にはしてないです。

最後の曲です ってとき え〜〜〜 もっと聞きたいと 観客の声

今度 金沢のご当地 なにが出てくるか楽しみです。
[ 2009年10月25日(日) 20:10 ]

題名:Re: Net TV
氏名:なぞぴー
> 藪林 様

なるほど、虎平太さんは来てなかったんですか…。
YouTubeのは“フォルツァそうがわ”の時のですね。

石野田スタッフさん(浦さん)は、ホントいい人だと思います。
“石野田奈津代の歌を広めたい”と奔走しているのですから。
[ 2009年10月25日(日) 01:06 ]


【管理人専用】

lets-encrypt
当サイトは常時SSL暗号化通信を採用しています。