石野田奈津代さんを応援するファン(サポーター)の掲示板

石野田奈津代さんを応援するファン(サポーター)のみなさんが気軽に意見や情報を交換できるよう、掲示板を開設してみましたので遠慮なく書きこんでってくださね!

※個人情報保護の観点から、書き込み内容に住所・電話番号・メルアド等が見つかった場合は、管理人の判断で該当部分を黒塗りにする事があります。 又、著しく誹謗中傷っぽい書き込みについても、管理人の判断で削除する事がありますので、あらかじめご了承下さい。

※荒らし対策を実施しているため、一部の条件では投稿を受け付けない場合があります。 又、スマホ対応に伴い入力窓が小さく見える事がありますが、入力可能文字数などは従来と変わりません。



題名:
氏名:
本文:



題名:724@楽器フェア2009
氏名:なぞぴー
“先着50名”という難関を乗り越え、行って来ました「楽器フェア2009」。

楽器フェアの開場と同時にチケット配布先のブースへ直行し、ミニライブの整理券について訊きました。
店員さんは、まさかこんな時間から整理券狙いの人が来てるとは思ってなかったらしく、あわてて整理券配布待ちの人が並ぶスペースを確保していました。
でも、その時すでに10数名の人が並んでいましたね(汗)。
なつファン仲間と共にジッと待つこと90分…整理券配布開始で僕がゲットした順番は“3番”でした。
もう、その頃には長蛇の列が50人以上居たような気もしますが…。

整理券をゲットできたので、なつファン仲間とライブ時間まで食事などをして過ごしました。
今回は福岡から関東へ引っ越してきたファン仲間とも初顔合わせができて嬉しかったです。
ライブやオフ会で一緒に盛り上がれる仲間が増えるって、いいですね(笑)。

さて…実際のライブはというと、テイラーのギターが壁一面に陳列された小さなブースで、奥に作られたステージには“60億の涙”仕様のギターケースが鎮座していました。
大人50名と同伴の子供たち数名が入っていましたが、実際は席数が足りず、整理券番号の遅い人には立ち見の人もいましたね。

司会の人に紹介されて石野田奈津代さんが登場…紺基調のラメ入りワンピースに長い丈の茶色いブーツを履いていました。
会場で用意されたと思われるテイラーのギターを持って、イスに座ります。

「石野田奈津代です。 今日はテイラーさん主催のミニライブにお越しいただき、ありがとうございます。 今回はテイラーのギターを使って、歌を届けたいと思います。」

1曲目は『春空−ハルソラ−』…客席も明るく狭い会場なので、石野田奈津代さんも少し緊張ぎみに見えましたが、ゆっくりなテンポで丁寧に歌っていました。

「私がテイラーのギターに出逢ったのは2002年。 ニューオリンズの街を歩いている時でした。 いい音のギターだけど日本で見たこと無いなと思っていたら、楽器店の人が“それはテイラーだよ”って教えてくれました。 もちろん英語でですよ(笑)。 結局私はテイラーのギターを大小1本づつ買って帰りました。 普段のライブでは違うギターを使っていますが、自宅ではテイラーのギターを弾いたりしています。 “ギターベイビー”と呼ばれるミニギターは、よく外に持ち出して弾いたりしてますね。 そんな感じで音楽生活を楽しんでいます。」

2曲目は『クローバー』…すっかり緊張も解け、いつもの感じになってきました。 この曲もゆっくりなテンポで弾いていましたね。

客席にイスが足りないために床に体育座りをしている子供たちを気に掛け、「だいじょうぶかな…チビッコたち(笑)。 それでは次に、アルペジオを使った曲を歌います。」

3曲目は『クッキー』…さすが“音のいいテイラー”だけに、響きを大切にした弾きかたで丁寧に歌っていました。

ここでもう1本のテイラー・ギターに持ち替え、今度は立ちの姿勢でMC…「このギターも、なかなかカッコイイですね♪」

「今回の楽器フェア、ほんとイロイロな楽器が展示されていますが、実はそのほとんどが自由に試奏可能なんですよ。 普段お店では弾かせてもらえないような高価なギターが弾けるチャンスです(笑)。 いろいろ試してみるといいと思います。」

4曲目は『オリオン』…やっぱり立ち姿勢のほうがギターもボーカルもパンチの効いた音になりますね。 まさに石野田奈津代モードでした。

盛大な拍手の中、「ありがとうございました。 ありがとう…。 ありがとう…。」と客席に、そして子供たちに手を振って退場しました。
その後すぐ、ステージ上でCD販売&サイン会が行われました。

ライブが終わったあとは、なつファン仲間数名と横浜へ移動し“カラオケ・オフ会”4時間コース!!
みんな724ソングや、その他いろんなジャンルの曲を熱唱していました。
カラオケ屋の選曲リモコンで「この曲!」とか言うボタンを見つけて、たまたま知ってる曲で決定ボタンを押してみました。
それが俗に言う“パラパラ”だったためか、みんなにポカーンとした顔をされてしまいましたが(爆)。
途中からカラオケ参戦のなつファン仲間とも合流し、盛り上がりました。

その後、お好み焼き屋さんで乾杯!…またまた724話で盛り上がります♪
なつネタ話す時間って、楽しいよね(笑)すぐに時間が経ってしまう。
結局みんなで朝9時半から夜9時までワイワイやってました。

次回のライブは12月20〜21日ですね…またみんなで楽しくやりたいです♪
[ 2009年11月09日(月) 07:04 ]

題名:Re: 未来倶楽部
氏名:なぞぴー
> 藪林 様

なるほど…当日券が売れたのは、FM石川の影響が大きかったようですね。
さすが、マス・メディアといったところでしょうか…。

『クッキー』という歌が出来た経緯は、よくライブで話されますね。
ある日、ファンの方から、手紙を添えたクッキーをいただいた。
手紙には、その方の友達が自ら命を断たれたと書いてあった。
「もし相談に乗ってあげられてたら、こんな結果には…」と、
ファンの方は悔やんでいたそうです。
そして石野田奈津代さんが書いた曲が『クッキー』ですね。
歌詞を読めば、そのメッセージが伝わります。
[ 2009年11月09日(月) 04:18 ]

題名:未来倶楽部
氏名:藪林
金沢から帰宅時には 全国一斉の検問に 2回もあい
帰宅しました。

また 行くときは 会社より40分あまりでつきました。
このときばかりは 石川の地の議員・元森総理などに感謝しました。
道路がよく インターもあり 開演時間に間に合いましたから

そして題名の本代を 帰ってきから
毎週 ポッドキャストで 小川もこさんのフォユー未来倶楽部を聞きました。
中西保司さんがゲストで テーマは「気になるメロディー」でした。
そこで 僕の投稿が読まれ 石野田さんのことも 紹介されてましたよ。

話は他に僕の投稿で 面白いのは「ラジオって面白い」ですね

なんか 金沢では 当日券がどこよりもおおかったそうで
帰りのサインもらってる人たちに ラジオ聴いて 来ました と
話てるかたも いらしゃいました。


別番組で FM石川では クッキーという歌のできた いきさつなども聞けました。え〜〜って いう感動もののお話でしたよ

[ 2009年11月08日(日) 06:43 ]

題名:Re: もっきりやライブ
氏名:なぞぴー
> 藪林 様

またまた詳しいライブ・レポ、ありがとうございます!
金沢には、やはり金沢の地域性が出ていたんですねぇ。

ご当地の「棒茶」ってのは、“ぼーちゃ”って読むんでしょうか?
「頭脳パン」は首都圏でも見た記憶が…。

11月から、セットリストに『魔法』が入ってきましたね。
ほんと、この曲が似合う季節になりました。
なつの生歌で、是非聴きたいです♪
[ 2009年11月07日(土) 20:21 ]

題名:RE2: 需要があるんでしょうかねぇ…。
氏名:なぞぴー
> やじむ 様

今の新曲ダウンロード件数が落ち着いてきたら、昔の曲を交互に公開するのは考える余地がありそうですね。

やじむさんは、“いしのだなつよ”時代の楽譜をお持ちでなかったでしたっけ?
[ 2009年11月07日(土) 20:15 ]

題名:もっきりやライブ
氏名:藪林
こんばんわ 行ってきました。
金沢もっきりやへ
店内は こじんまりしたアットホームな店

入店すると ちょっと横に 奈津代さん ご本人がいらしゃるではありませか 控え室もない店だったんだ
お客様は 9割方埋まっておりました。

19時開始の予定だったのですが もう少しお客様いらしゃるの待ちましょうで 5分少々 遅ればせながらはじめられました。

60億分の1
MC
 この途中で 携帯がなったお客様がいらしゃいました。
 すいません と 外へ出ていかれましたね
 
そこで 間髪いれず「金沢 おもしろいですね」と
では いらしゃるまで待ちますね

そして 次は 永遠
       運命の人
       ふたり
       魔法
ここで 好例のご当地コーナー
   僕はこれを 楽しみにしてました。
   何をみつけられたかといいますと
棒茶 と頭脳パンと頭脳カンパン でしたね

棒ほうじ茶だったかも 記憶は定かでは ないのですが
 これは うーん おいしい
 なかなか おいしいものにありつけないのですが 今回はおいしいですと

 で 頭脳パンの袋の書き込みを見て 
  これ食べると頭がよくなると書いてはありませんね
   袋がうすいと 開きやすいですね
  そこで 食をし うーん 味がしない
  今度は 頭脳カンパンを 
  こちらの方が 味する と
  
そして 言葉だけでしたが とろろ昆布のおにぎりの案内もしていただきました。
 これは おいしかったです。といって頂きました。

 温度
 X
オリオン
うまくいかないとき
 クロバー
ここで クッキー
  名古屋での説明してるときより 短めでしたね
名古屋では 私が1枚1枚心を込めて焼いた  のでは ありませんが と ついてたのですが ここ金沢では ありませんでした。

クッキー

そのかわり 今 石川県は 松井さんが MVPとったから
松井選手n関係ある 55カレーへ行きました。

だから カレーとか 100円とかなるかと思い いきました。
奈津代さんが店員に 松井さんMVP とりましたから なにかありますかと 聞くと  なにもありませんと 返されたそうです。
そこで  お笑い声が
こういう庶民的なとこが 魅力の一つですね

春空

 ここで 告知が また金沢へくるという報告が
 市民だったかな
 忘れラテ ステージの横にあるメモを 見にいかれました。
そしたら 市民なんて一つも入ってなかった。
 12月5日 金沢文化ホール だそうです。

最後の曲です。 
地域が代われば 違うもので
名古屋では え〜もう って 声が あったのですが ここでは
やはり土地がらの違いかなと思いました。
 
例えば今日
 拍手
 拍手は 名古屋ほど 長くはありませんでした。
なにせ 控え室がないので
 名古屋ではカーテンで ちら と見せ もどり 
 そして 出ていらしゃいましたが ここでは
どこからでも丸見えだから そうなったのと思います。

リクエスト曲
 春夏秋冬
 波乱万丈


ご当地ねた の最後は
「ずー♪ずー♪ず 頭脳パン ♪ 
食べるだけでは頭はよくならないよ あとは 自分で努力♪
じゃなかったかな



 さて 感想として 名古屋を見てるだけに なにか物足りない気がしました。
 なんか いつもはじけてるのと違い ちょっと上品な印象を受けました。
 ただ 歌ってるときは 確かに輝いてました。そして なにか
恋でもして 綺麗な顔になってる印象もあります。
ただし これは定かではありませんが

そして 感想をかき CD物販を

やはり オリオンで 涙が でましたと お客様が
そこで 奈津ちゃん が見てましたと 返されてました。

それと 富山へいかれたことも ライブ中に報告がありましたので
近日中の虎平太さんのにアップされると思いますよ 皆様

長文になりましたが 途中記憶が抜けてるとこもあると思いますが
金沢ライブの報告を

そして 感想の方に なぞピーさんのブログで と書いてありますので いつか ご本人も見られると思いますよ

そのうち書き込みもしていただけるかもしれませんよ
[ 2009年11月07日(土) 00:36 ]

題名:RE: 需要があるんでしょうかねぇ…。
氏名:やじむ
なぞぴー様
>最近ファンになって楽譜欲しいって人が困ってしまいますね。
>配信してるの知らない曲ばっかじゃん!!”ってね(笑)。

私も今年になってなつよワールドにはまった”最近ファンになって”のクチですが、知れば知るほどいしのだなつよ時代の曲も含めて「もっと聞いてみたい」っていう感じでのめりこんでます。(汗)
廃盤になっているのもあるので確かに音源を手に入れるのは苦労してますが、「ひまわり」なんかは近くの図書館にありました!(よくあったな・・・)
だからいしのだなつよ時代の楽譜も結構需要あると思いますが。。。いかがでしょう?
[ 2009年11月06日(金) 00:23 ]

題名:需要があるんでしょうかねぇ…。
氏名:なぞぴー
> やじむ 様

“時々は「いしのだなつよ」時代の曲もよろしくお願いします!”

いしのだなつよ時代の楽譜を配信するのは簡単なんですが…。
最近ファンになって楽譜欲しいって人が困ってしまいますね。
“配信してるの知らない曲ばっかじゃん!!”ってね(笑)。

そういうワケで、今は“石野田奈津代”時代に限定しています。
今後曲数が増えていけば、恐らく“再メジャー以降”に限定します。
それは、ある程度、仕方ないと思っています。

でも、古参ファンをナイガシロにするつもりもありませんよ!!
サイトには“配信してない曲も相談に乗ります”とありますね。
これが、僕が悩んだ末の対応なのです…スミマセン...orz
[ 2009年11月03日(火) 20:34 ]

題名:RE: 祝★過去最高のダウンロード件数♪
氏名:やじむ
なぞぴー様
いつも楽譜ダウンロードでお世話になっております。
>“石野田奈津代さんを弾き語りたい”って思っている人って結構いるんだなと、あらためて思います。

私もその中の一人です!
なぞぴーさんの楽譜のおかげで気持ちよく”いしのだワールド”をウタっております。
(あくまで個人の趣味の範囲ですが・・・私の場合、”自己陶酔”の世界です)
時々は「いしのだなつよ」時代の曲もよろしくお願いします!

[ 2009年11月01日(日) 23:43 ]

題名:てつ72よ様仙台レポありがとうございます!
氏名:やじむ
てつ72よ様
仙台ライブのレポありがとうございます!
>レポはメモできなかったので、記憶が曖昧ですが(汗)
というわりには詳細なレポートで、会場の雰囲気が伝わってきました。ライブはやはり一回一回”生もの”ですからそれぞれの会場でのMCや、何を歌ってくれたのか・・とても知りたいところですが、伝わってきましたよ!! うらやましす。
[ 2009年11月01日(日) 23:37 ]


【管理人専用】

lets-encrypt
当サイトは常時SSL暗号化通信を採用しています。