石野田奈津代さんを応援するファン(サポーター)の掲示板

石野田奈津代さんを応援するファン(サポーター)のみなさんが気軽に意見や情報を交換できるよう、掲示板を開設してみましたので遠慮なく書きこんでってくださね!

※個人情報保護の観点から、書き込み内容に住所・電話番号・メルアド等が見つかった場合は、管理人の判断で該当部分を黒塗りにする事があります。 又、著しく誹謗中傷っぽい書き込みについても、管理人の判断で削除する事がありますので、あらかじめご了承下さい。

※荒らし対策を実施しているため、一部の条件では投稿を受け付けない場合があります。 又、スマホ対応に伴い入力窓が小さく見える事がありますが、入力可能文字数などは従来と変わりません。



題名:
氏名:
本文:



題名:724★応援サイト 5周年おめでとうございます!
氏名:さくら
素晴らしいですよね!!『継続は力なり』という言葉にもある通り、なぞぴーさんの「なっちゃんを応援するぞ!!」という熱〜くて強〜い想いが
通じて、広がり、いろいろな繋がりを持って 今ここに存在しているのですから・・・・
いつもいつも本当に、お疲れ様です!!
そしてこれからも、どうぞ宜しくお願い致しますね ^^v
『ほしのね』のライブレポ、楽しみに待ってますよー
[ 2010年09月01日(水) 22:24 ]

題名:RE:まだまだ続くぜ★724応援サイト
氏名:しんいち
5周年!おめでとうございます。
サイト運営に関する様々なご苦労、本当に頭が下るばかりです。
私は「これからも頑張ってください。」ぐらいしか言えませんが、今後共よろしくおねがい致します。

今月公開の楽譜♪早速ダウンロードさせていただきました。
おかげさまで今夜はD−1を抱えて遊んでおります。

「変態風ライブ・レポ」期待してます(笑)
[ 2010年09月01日(水) 20:47 ]

題名:まだまだ続くぜ★724応援サイト
氏名:なぞぴー
先日は石野田奈津代さんのプラネタリウムコンサート『ほしのね』最終日に参戦したんですが、仕事多忙ゆえに未だレポ書いてません。
なぞぴー的・変態風ライブ・レポは後日アップするとして…しばらくお待ち下さいませ(汗)。

さてさて、今日から9月…9月と言えば『石野田奈津代★応援サイト』が生まれた月ですね。
そう、今日で満5年…『石野田奈津代★応援サイト』はメデタク5歳になりました♪
そして6年目も、サイト開設当時の勢いを失わずに走り続けたいと思います!

あらためてサイトを見渡すと、記事の更新はあるにせよ、画面デザインとかホントに5年前のまま。
シンプルさを追求した結果、どうみても時代錯誤になってきた印象もありますよね(汗)。
今度、折を見て“現代風”な見た目のサイト・デザインにしてみようかと思います。

いやぁ5年かぁ〜、よくやってるな(笑)…何度かサイトの継続をどうしようか考えたこともあったけど。
公式サイトが出来た時とか、再メジャーデビューした時とか、僕の財布がカラッポの時とか…(笑)。
でも石野田奈津代さんが活動の場を広げるにつれ、ファンの人からタマにメールが来たりしてて。
「奈津代ちゃんの応援サイトがあるなんて嬉しいです!」とか、楽譜のお礼とかいろいろね。
そんなところからもパワーをもらって、ずっと続けてこれていますよホントに。

5年前とか、僕のまわりでファン友さんなんて1人も居なかったけど、ここ数年でファン友さんが数多くできました。
敏腕オフ会幹事さんやカラオケ特攻隊長さん、そして和やかな雰囲気を作ってくれるファンの皆さんのおかげですね。
新しく出会ったファン友さんにいちいち説明しなくても“なぞぴーは熱烈724ファンだ”と判ってもらえてるのが、サイト管理人やってることの恩恵なのかなと思ったりしています(笑)。

さてさて…この節目を記念して、今月からニューシングル『はななり』全曲とセルフカバーアルバム『さくら』前半の楽譜公開を始めました。
そして著作権処理タイミングの関係で保留にしていた、アルバム“60億の涙”の『SayYouSay』も公開しています。
尚、セルフカバーアルバム『さくら』後半の楽譜は来月に公開する予定です。

今後とも、なぞぴー&『石野田奈津代★応援サイト』を、宜しくお願いしますね♪
[ 2010年09月01日(水) 01:00 ]

題名:なつ・ゆず・リオン★オフ会@渋谷
氏名:なぞぴー
昨日は突発的に企画された石野田奈津代ファン仲間によるギター弾き語りオフ会に参戦してきました。

いつもは石野田奈津代さんのライブがある日に集まってオフ会をやるのが一般的な流れでしたが、最近はライブの有無に関係なく“みんなでワイワイなつ曲を歌いたくなったらオフ会”というのもイイネ!っていう意見もチラホラ聞かれるようになっていました。
今回は関西の724ファン友さんが帰省で関東に戻るということで有志数名がオフ会を企画していて、僕もそこに誘っていただいたんですよね。
なつオフだったら是非!!…ということで、ガッツリ参戦させていただきました(笑)。

そもそも盆休みは来月から公開する予定のアルバム『さくら』の楽譜をチマチマ編集しようかと思っていたワケですが、このオフ会の誘いを受けたことで“どうせ編集するなら新バージョンの楽譜をオフ会に間に合わせたい”というサイト管理人魂に火がつき、自宅にコモってひたすら楽譜編集に明け暮れました。

オフ会当日…出来たての楽譜といつものギター(マーチンD−1)と、誰かが僕のマーチン弾いてるときの暇つぶしにと思って練習で使っているエレキギターまで抱えて会場に向かいました。
会場には一番乗りで到着も汗だくで、ハンカチもビショビショになりつつ待つこと10分…ファン友さん到着でとりあえず店内に。

今回は「カキカキらららポロン展」で展示されていたギター“サクラ”のオーナーさんが、ホンモノを持参して参戦してくれたので、ゑいじうさんで見た以来の再会となりました。
しかも、そのサクラちゃんの弦交換を僕に任されたので、ニヤニヤしながら弦交換し、音出しチェックの大義名分のもとで何曲か弾かせていただきました。
いやぁ〜さすが箱入り娘のサクラちゃん、清楚な音がしますね(笑)…絶妙な音のニュアンスを出すためにギター本体の“ハコ鳴り”がカギを握るG#m7(♭13)とか、見事な音のうねりに、とろけそうでした(汗)。

僕が何本かのギター弦交換をしている間、次々とメンバー(総勢10名)が集まってきて乾杯!…ゆず曲が弾けるメンバーを中心に、まずは“ゆずオフ会”が展開されました。
参加者の中にはハーモニカまで持参する強者もいて、本格志向のギター伴奏にタンバリンみたいな鳴り物も加え、ゆずっこの皆さん盛り上がりまくってました。

僕がギターの弦交換をひと通り終えてから、いよいよ“なつオフ会”へ突入…シングル『はななり』やアルバム『さくら』の収録曲など、比較的新しいセットリストに中心に、kicca時代の『くらら』とかの最近ライブでも聴かれなくなった724ソングを歌いまくりました。
途中、724ファン友さんの誕生日サプライズ企画を挟んで、みんなでお祝いをしたりもしました。

後半のほうではふたてに別れ、高田リオン好きなメンバーは“リオン・オフ会”で歌いまくり、僕もそこでギター担当やってました。そして高田リオンよく知らないというメンバーはファン友さんの持ってきてくれた楽譜で(CDになっていない)路上時代の724ソングを歌いまくっていました。
途中、どちらも大きな声で大絶叫しているので、双方が大声争いになるひとコマもあって笑いましたw。

今回は(エレキ含め)ギター4本あったので伴奏に使ってないギターは初心者の“イメージトレーニング”用になっていたり、楽器やってないメンバーが雰囲気だけでもとギターに触れたりしていて、ギター本数が多いメリットもおおいにあったなと思います。

予定時間の4時間もあっという間に過ぎ去り、すぐ隣の居酒屋へ移動し2次会スタート…なつネタ、しもネタ、個人ネタでワイワイしゃべりまくりました。
関西から帰省していたファン友さんを渋谷駅まで見送り、その場で一旦2次会は終了…呑み足りないメンバーはそのまま渋谷センター街に消えて行きました。

実は渋谷センター街に消えていったメンバーには僕も居てまして(汗)…終電間際まで呑みまくり語りまくりました(笑)。
724ファンサイトのひとつ「ナツラボ」管理人の よっち さんらと、サイト管理人ならではの意見交換が出来てよかったですね。
●インターネットの世界で、どうアプローチしていけば石野田奈津代さんに迷惑をかけずに応援していけるのか?
●ファンサイトが古参ファンと新参ファンとの架け橋としてうまく機能するためのポイントは?
そんなサイト管理者として模索しているテーマに、いいヒントになりましたよ。

そんなわけで今回も朝から夜まで“724づくし”だったんですが、楽しいですね(笑)…やめられません!!
724ファン友の皆様、またオフ会に誘ってくださいまし。
[ 2010年08月16日(月) 16:25 ]

題名:Re: タワーレコード梅田
氏名:なぞぴー
> 放浪かもめ 様

タワレコ梅田店は、結構ライブ向きなようですねぇ。
この場所で724インストアライブしてもらえたら、
多少派手なキャンペーンやっても耐えられそう…。
是非お店の人に企画をしてほしいものです。
[ 2010年08月07日(土) 13:18 ]

題名:タワーレコード梅田
氏名:放浪かもめ
行ってきました!・・・と言っても3日前ですが。(汗)
いやー、京都のJEUGIAみたいに店先って感じでは全然ないですね。
完全なライブ会場です。
きっちりバンドが全員乗れるような舞台があって
スタンディングですが十分な広さがある。いいですねぇ。

しかし、JR和歌山駅の地下1Fで見たライブ会場。
あれが立派だっただけにちょっと小さく感じました。

はななり・・・。京都言葉で「はんなり」とのことで・・・。
京都の女性に「はんなり」を使いますが、倖田姉妹だらけ
なんですけど・・・。
[ 2010年08月06日(金) 08:50 ]

題名:Re: はじめまして
氏名:なぞぴー
> そうた 様

どうも…『石野田奈津代★応援サイト』管理人の、なぞぴーです。

なにげに2005年9月から、細々とサイトを運営しております。
そもそもkicca応援サイトとして開設準備をしていましたが、
そうこうしているうちにkiccaが消滅、石野田奈津代さんも、
その頃はソロ活動をしていたので、今のサイト形式になりました。

2002年頃はファンクラブ会報以外の情報収集手段もなく、
kicca公式サイト以外の情報は僕自身もよく知りません。
ただ、最初で最後のワンマンライブは観に行きましたけど…。

そうたさん、それなりにライブに参戦してるじゃないですか!!
離島や遠方のなっちゃんファンの方はもっとキビシイ状況です。
それでも、皆さん心からなっちゃんを応援していますよ。
なつファン度は、ライブ回数じゃ物語れないでしょう。

『夕日にほえろ!』、リクエストすればいいじゃないですか!!
自分の曲なんだから、なっちゃんは気を悪くしないでしょう。
僕だったら『魔法』と『質問』リクエストするかも(笑)。

今後とも、宜しくお願いします。
[ 2010年08月05日(木) 00:59 ]

題名:はじめまして
氏名:そうた
なぞぴー様。
はじめました。
そうたと申します。

石野田奈津代さんを応援するこんなに素敵なサイトがあることを初めて知りました。

僕がファンになったのは、ちょうどアルバム「ひまわり」が発売された頃です。
路上ライブをやっているのを知り、仕事帰りに吉祥寺や四谷まではるばる見に行きました。
それでも実際に見たのは全部で5〜6回くらいだったと思います。
当時はライブの時「いいじぇん」というチラシのようなものを配っていたと思います。
その後、ON AIR EAST(当時)のライブ等には行ったのですが、2002年頃からはいつの間にか疎遠になってしまいました。
なので、kicca時代の活動内容は残念ながら知らないのです。
数年たって、なっちゃんの事を思い出し、彼女がブログをやっていることを知りました。
そして、なっちゃんに再会したのが2007年の新宿駅で開催された「愛らんどフェア」だったのです。
この時、神津島の物産展の一角でなっちゃんのCDの一部をが販売されていたのですが、マネージャーの方(?)に声をかけたら全種類のCDとDVDを出して頂きました。
しかも休憩中のなっちゃんを呼んで頂き、CD1枚1枚に丁寧にサインしてくれて握手までして頂きました。
この時の感激は忘れられません。

ブランクはありましたが、この時からなっちゃんの大ファンに再び返り咲くことができました。
その後は出来る限りライブに行くようにしています。
でも実際に行けたのは、「愛らんどフェア」やインストアライブを除くと、
2008年は、高円寺での「唄つるべ」、横浜赤レンガ倉庫でのライブ、
2009年では、四谷区民ホール、早稲田奉仕園スコットホール、横浜BLITZで、
今年は、東京FMホール、恵比寿天窓での「新曲発表会」だけなのでファンとしてはまだまだでしょうね。

そういえば、「新曲発表会」終了後のなっちゃんのお見送りの時に「今度は『夕日にほえろ!』もお願いします」と言ったらちょっとドギマギされてしまいました。
昔、路上ライブで最後の1曲でよく歌っていたので、今も聴いてみたかったので言ってしまいましたが、なっちゃんが気を悪くされていないか心配です。

今日は自分の事ばかり書いてしまってスミマセンでした。

また、よろしくお願いします。
[ 2010年08月04日(水) 00:00 ]

題名:≪ Re4: インストアライブ&ギターオフ会 ≫
氏名:やじむ
なぞぴー様 お疲れ様です!
>でもそれは『石野田奈津代★応援サイト』が継続できている証拠。
>何かしら724ファンの役に立っていて利用者がいるということ。
>2005年から始めて満5年が経ちますね…すげーな(笑)。

5年!本当に歴史ですね! なぞぴーさんのおかげでなつソングを通じて多くのなつファンともお知り合いになれました。
是非これからもよろしくお願い致しますm(_ _)m
[ 2010年08月01日(日) 21:32 ]

題名:Re3: インストアライブ&ギターオフ会
氏名:なぞぴー
> やじむ 様

今日、JASRAC(更新)とJRC(新規)両社に契約書類を提出しました。
約10日ほどで許諾書類が来たら、所定の費用を支払って手続き完了です。

JASRACとJRCでは配信件数の結果報告の方法が異なるため、
配信および集計プログラムをJRC対応にする必要があります。

さらに配信する楽譜のすべてに新しい許諾番号を入れなければなりません。
ウチのサイトは9月が年度始めなので、8月は毎年こんな感じです。

でもそれは『石野田奈津代★応援サイト』が継続できている証拠。
何かしら724ファンの役に立っていて利用者がいるということ。
2005年から始めて満5年が経ちますね…すげーな(笑)。
[ 2010年07月31日(土) 23:30 ]


【管理人専用】

lets-encrypt
当サイトは常時SSL暗号化通信を採用しています。