石野田奈津代さんを応援するファン(サポーター)の掲示板

石野田奈津代さんを応援するファン(サポーター)のみなさんが気軽に意見や情報を交換できるよう、掲示板を開設してみましたので遠慮なく書きこんでってくださね!

※個人情報保護の観点から、書き込み内容に住所・電話番号・メルアド等が見つかった場合は、管理人の判断で該当部分を黒塗りにする事があります。 又、著しく誹謗中傷っぽい書き込みについても、管理人の判断で削除する事がありますので、あらかじめご了承下さい。

※荒らし対策を実施しているため、一部の条件では投稿を受け付けない場合があります。 又、スマホ対応に伴い入力窓が小さく見える事がありますが、入力可能文字数などは従来と変わりません。



題名:
氏名:
本文:



題名:Re: 個人的に2年ぶりに復活しつつ・・・
氏名:なぞぴー
> いしのだっきゅう 様

おおおぉぉぉ…超☆久しぶりですねぇ、覚えてますよ。
確かパソコンとネットの環境が使えなくなったとか…。
やっと復活されたようですねぇ。

僕のギターは石野田奈津代さんと同じマーチン・D−1ですよ。
石野田奈津代さんの当時のメインギターだったので選びました。
アルバム『ひまわり』でずっと聴いていたギターの音色が、
自分の弾くギターから出たときはメッチャ嬉しかったです。
購入して数年経ちますが、きっちりメンテして使ってます。
[ 2012年04月04日(水) 00:22 ]

題名:個人的に2年ぶりに復活しつつ・・・
氏名:いしのだっきゅう
お久しぶりです。
覚えていらっしゃらないかと思いますが…
なぞぴーさんは、40歳だったのですか!?
30代前半かと勝手に想像してました。
ちなみに私は、35歳です。今年、年男です。(どうでもいいか)
ところで、なぜ、2年ぶりに書き込みをしたかというと、
ちょっと石野田奈津代さんとは関係のないことというか、
実は、1年半ぐらい前に自前のギターをわけあって手放しました。
売ってしまったのです。
ちなみにそのギターの型はマーチンのOOO1R(トリプルオーワンアール)
という型で、10年ぐらい前に石野田奈津代さんに
ちょっと対抗心を燃やして無理して手に入れたものでした。
今、所有のギターは、アリア(ガット型)とヤマハ(スチール型)のサイレントギター2本と
タカミネのエレアコです。
そして、今月の4月15日に千綿偉功さんが私の地元にサイン会を含めた
ライヴがあるので、行こうと思っています。
千綿偉功さんは、石野田奈津代さんと東京百歌のDVDで知って、
ファンになりました。
あと、今度ギターを新たに購入しようと考えています。
2年間、貯金をしてkaki・kingのシグネイチャーモデルのギターで、型は
オベーションのadamas 1581-kk というモデルのギターがさらに高いのですが
そして、ギターをゼロからやり直そうと思っています。
なぞぴーさんは、どんなギターを所有されていますか…?
[ 2012年04月03日(火) 21:59 ]

題名:まだまだ続くぞライブ情報!
氏名:なぞぴー
今年の春は石野田奈津代さんのライブが目白押しだと先日言ったばかりですが、またまたドドーンと追加情報がありましたねぇ。

フリーライブ数本、ラジオゲスト数本、テレビ1本と、凄まじい追加情報ですな…ホムペの情報更新が大変ですw

さ〜て…このうち僕は、どれだけのライブに参戦できるのか?
ラジオ番組はTFM系列だけどラジコとかで配信されるのか?
MXTVは地デジになってから観れるけど録画機器どうする?

数々の疑問・難問はありますが、興奮は止まりません。
音声でも映像でもリアルでも、なつに逢えるのです♪
ヤッホーゥィ!…財布大丈夫か???
[ 2012年04月03日(火) 21:18 ]

題名:Re: 春まだ遠し
氏名:なぞぴー
> か・たけちん 様

おぉっと、律儀に自己紹介まで…恐れ入ります。

僕は鳥取県出身で高校卒業後は東京→神奈川→栃木→埼玉と、住所と職業を転々としてきたダメ人間40歳です。
現在は何とかコンピュータ業界に身を寄せてますけども…。

石野田奈津代さんは13年前にラジオの深夜番組をやっていて、僕はその番組のリスナーでした。
当時は深夜のトラック運転手やってたので、毎週欠かさず聴いてましたね。
それなので、僕の石野田奈津代ファン暦は13年目になります。

「アオモリレーション」行かれたんですね…羨ましいです。
5月13日もハードなスケジュールで、タフですな(笑)。
僕も結構、無茶なスケジュールで遠征とかしますけど。
[ 2012年03月27日(火) 02:02 ]

題名:春まだ遠し
氏名:か・たけちん
春がまだ遠い青森県です、雪はいつまで降るんですかね〜
なぞぴーさん、これからも宜しくお願いします。

簡単に自己紹介をしたいと思います。
青森県黒石市在住(出身)、職業は陸上自衛官46歳です。
去年の3.11東日本大震災では岩手県大船渡に災害派遣に出動しました。
一昨年は石野田さんのライブには行くことは出来なかったけど、去年12月11日に「東北新幹線青森前線開通1周年記念&東日本大震災追悼祈念」のイベント「アオモリレーション」に行くことが出来ました。参加してくれたアーティストは石野田さん、坂本サトルさん、EMIKO BULEさん、シングライクトーキングの4組でした。午後5時半頃から開場し、6時開演でしたが、開演前に石野田さんが東日本大震災後亘理町でボランティア活動された映像がながれ(坂本サトル氏の歌によるボランティア活動もながれました)ました。この時初めて「凄い事、普通のアーティストでは出来ないことをしたていたんだ」と思い同時に自分が災害派遣で行ったことと重なり涙を流してしまいました。こんな事が出来るのは石野田さんしかいないとも思った。
このライブでは坂本&石野田凸凹コンビ「温度」のセッションから始まり石野田さんがトップバッターで「60億分の1」「春空―ハルソラ―」「きみのうた」と歌ってくれました。(「60億分の1」は歌いなおすハプニングがありました、石野田さん曰く納得がいかない歌の始まりだったようです)、つづいて坂本サトルさん、EMIKO BULEさん、シングライクトーキングとつづき、最後に4組のみなさんが集まりセッションをして(曲についてはわからなかった)終了しました。会場のファンの方はほとんどシングライクトーキングのファンだったらしく(さすが青森県出身のグループ)石野田さんのことはあまり知らなかったみたいです。
約2時間のライブが終了しCDなどの販売コーナーではシングライクトーキングのファンと思われる方々が石野田さんのCDを買っていて共感されていたようです。わたしもCD「凸凹二人旅〜サトルとナツヨ〜」
を買い、車の中でCDを聞きながら帰宅しました。

話は変わりますが5月12日に私用で東京に行きます、多少強行ではありますが夜行バスで仙台に行って13日の亘理町での「凸凹コンサート」に行きたいと思います。(ライブ終了後仙台〜高速バスで青森へ〜自宅、たぶん夜の12時は過ぎるかな・・・次の日はもちろん仕事で〜す。)
[ 2012年03月26日(月) 21:27 ]

題名:Re: 伊達なわたりまるごとフェア
氏名:なぞぴー
> か・たけちん 様

はじめまして…なぞぴー@サイト管理人です。
情報提供、ありがとうございます♪

フェア自体は地元の出店だけでなく、周辺の応援出店もあったんですね。
結構な盛り上がりを見せたのは容易に想像できますね。

『亘理町の歌』は、昨年のライブツアー“君がいる町へ”のテーマ曲の亘理町バージョンですね。
歌詞のほとんどは地域密着ネタで構成されていて、メロディーとサビは共通です。
♪きみっが〜ぁいる〜っ、ま〜ちえ〜ぇ、イェイイェ〜…ですな。

ライブもチラシも、『きみのうた』という選曲がナイスですね。
あの曲は、メッチャ名曲ですよマジで。

5月13日の凸凹コンサート、僕も参戦を考えてみたいですね。
電車(新幹線)なら片道1万2千円の2時間半コース。
クルマで相乗りなら片道4千円の5時間コースかな。
うぅ〜む…財布と相談なり。
[ 2012年03月25日(日) 14:03 ]

題名:伊達なわたりまるごとフェア
氏名:か・たけちん
石野田奈津代ファンのみなさん、はじめまして。か・たけちんと申します。宜しくお願いします。私の石野田さんのファン歴は2009年の2月にラジオFM青森「イッツマイレディオ」にてマンスリーソングとして「春空―ハルソラ―」が流れてから以来となります。
さて3月20日に宮城県亘理町で行われたイベント「伊達なわたりまるごとフェア」に行ってきました。当日8時50分頃に到着したのですが結構人が大勢いてびっくりしました。他の市町村からの応援出店が軒を連ね賑やかなイベントになりなした。
石野田さんのミニライブは11時から行われ、亘理町のために作成した「亘理町の歌」から始まり、すごく和やかで楽しい雰囲気の会場でした。地元のおじいちゃん・おばあちゃんから小さなお子さんまでいて石野田さんもいつもよりニコニコ顔で歌っておりました。この「亘理町の歌」は石野田さんにしてはアップテンポな曲でみんなですぐさま手拍子が出て、歌詞も亘理町に因んだ食材が入っていたり楽しい楽曲でした。2曲目は「春空―ハルソラ―」3曲目は「きみのうた」を歌ってくれました。すぐさまお客さんからのアンコールがありましたが、次のアーティストさんが控えていたためアンコールはありません(残念)。その後会場を後にするのかと思いましたが、5月13日亘理町中央公民館で行われるチラシ(裏には「きみのうた」の歌詞が記載せされていました)を配っていたした。おかげでそのチラシと石野田さんと握手と写真を撮ることが出来ました。う〜ん幸せ!!!
5月13日の石野田奈津代・坂本サトルの凸凹コンビの無料ライブを見に行く予定です。今から楽しみにしています。みなさんも亘理町にきていただいて亘理町を盛り上げていきましょう。
[ 2012年03月25日(日) 08:10 ]

題名:724@渋谷gee−ge
氏名:なぞぴー
今年の春は石野田奈津代さんの出演するライブイベントが目白押しで、参戦する僕としては財布の体力勝負になってますけど、先日は渋谷のライブハウスで行われた「NUDE ROCK MUSIC」なるイベントに行ってきました。

“タテノリだけがロックじゃない”…と、アコースティックな音楽に魂を乗せて歌う若手の女性アーティスト4組が、それこそロックを感じるエネルギッシュなステージを展開していました。
その4組中3組目に登場した石野田奈津代さんは、ベージュ色のTシャツにヨモギ色のラフなズボン…いつぞやのイベント「ランドネ・ピクニック」と同じ格好でした。

イベントを企画したシンガーソングライターの斉藤麻里さんに「私、石野田奈津代さんがもうホント好きで尊敬してて、是非ライブに出演して欲しいってお願いしたんです! オファーするとき電話でそのことを言ったら、そんな(尊敬される)ことでもないですよーって返してくれました。 そのあと石野田スタッフさんともロックな話を1時間ほど話してました(笑)。」と紹介されていました。

春らしいサクランボ色の照明になり、そのままMCなくピアノでイントロを弾き始め、1曲目は『春空−ハルソラ−』でした。
1曲目とあって音を確かめながらシッカリした声で歌い、特に大サビのあたりは流石の貫禄で客席を引き込んでしまい、みんな静かに真剣に聴き入っていました。

「ありがとうございます。」とだけMCすると、やわらかい水色の照明に変わり、2曲目は『はななり』でした。
今回の出演者の中では最年長ということもあり、お姉さん的な優しい表情がステキで、裏声もバッチリでした。

(;´Д`) 色っぽい!

再び「ありがとうございます。」とだけMCしてギターに移動…ギターを抱えて大きく一礼をします。

− 会場拍手 −

「こんばんは、石野田奈津代です。 いま『春空』と『はななり』を歌いました。 最近デジタル化されているものが多くなりましたけど、この『はななり』は恋の歌ということで赤い糸でCDジャケットを縫製しています。 アナログな“ぬくもり”を感じてほしかったので、1枚1枚ミシンで縫いました。」

「今日は“ヌード・ロック・ミュージック”ということで、その第2弾が6月9日(ロックの日)って話がありましたけど、私もロックの日じゃないけど物販のほうで銭湯ライブDVDを“銭湯”にちなんで1010円で販売しています(笑)…みんなゴロ合わせとか考えることが一緒だなと思いました。」

ギターを構えなおすと再びサクランボ色の照明になって、3曲目は『温度』でした。
CDよりややスローな感じでしたけど、何故かメッチャ笑顔で歌っていました。
最後のサビ前のアカペラでは、まんまるお目目でカワユィかったですねぇ。
うぅ〜む…なっちゃん、少し顔が痩せたかな?

( ゚Д゚)⊃旦 もっと食え!

「ありがとうございます。」と言って水を飲み、MC「先ほども(話にあったように)斉藤麻里さんが私の歌を好きだと言ってくれて、イベントにも声を掛けて頂きましたけども…私最近はライブハウスであまりライブやらなくなっていたけど、こんな若い子たちがみんなガムシャラになって頑張っていて、私も若い頃はこんなだったかなぁとか思い出して、あらためて彼女らを見習わないといけないなと思って、このライブに参加しました。 何気に私のほうが緊張してたりします(笑)。」

そして4月28日のTFMライブの告知をして、MC時の明るい照明のまま4曲目は『30』でした。
僕はこの曲を生で聴くのは1年以上前になるんじゃないかな…この選曲は超☆嬉しかったですね。
CDより早めのテンポだったけど、大絶叫の“石野田節”を近距離で観ることができたよー♪
別に“泣かせる曲”ではないけれど、聴いてて涙が溢れてきた.(ToT).。

「次の曲で最後になります。 私はデビュー13年になりますが、まだまだ自分にはアレも足りないコレも足りないと思ったり…10周年の時は“自分なりによくやったな”と思ってたけど、その先は?って考えたら、まだまだ足りないと思いました。」

裸電球っぽいオレンジ色の照明になり、石野田奈津代さんはしばらくギターに目をやると、満を持した感じでイントロを弾き始めて5曲目は『オリオン』でした。
もの凄い力強いギターサウンドとパンチの効いた歌声に、今後の活動は全力を尽くすぞ!…という心意気を感じました。
観ていて鳥肌が立つくらいマジでカッコイイと思いました。

Σ(゚Д゚ υ) スゲー!!

「ありがとうございました、石野田奈津代でした。」と言って、出番は終了となりました。

イベント終了後の物販コーナーでは、4組中ダントツで石野田奈津代さんのところに長蛇の列が出来ていました。
他のアーティストさん目当てで来ていたお客さんの心に、何か響くものがあったんだろうと思いますねぇ。

さて、今度はどのライブに参戦できるかな?
まだまだ724ライブは続きますよー♪
[ 2012年03月20日(火) 15:51 ]

題名:Re: 早っ!! (^o^)
氏名:なぞぴー
> さくら 様

お仕事が多忙につき亀レスで申し訳ないす。

お約束通りというか…なんちゅうか…。
いつもの“なぞぴーレポ”ですわ。

さくらさんも「お留守番」確定ではなくて、何とか参戦しましょうよ!

なつは、生ライブが一番良いのですよ♪
[ 2012年03月03日(土) 09:22 ]

題名:早っ!! (^o^)
氏名:さくら
なそぴーさん、おはようございます!
今年初の渋谷でのライブレポが、あがっているとは流石ですねー
しかも、お約束通りandいつも通りの愛満載のレポで …(笑)
舞台上の奈津代さんの様子や会場の雰囲気は勿論のこと、なぞぴーさんの表情までもが想像出来てしまうという…
何とまあ、優れたレポに仕上がっていて ナイスです!! (o^-')b !

今後とも、お忙しいとは思いますが お留守番組のファンのためにも、レポの執筆の方を続けて下さると助かります。
宜しくお願い致します!!
[ 2012年02月28日(火) 06:05 ]


【管理人専用】

lets-encrypt
当サイトは常時SSL暗号化通信を採用しています。