石野田奈津代さんを応援するファン(サポーター)の掲示板

石野田奈津代さんを応援するファン(サポーター)のみなさんが気軽に意見や情報を交換できるよう、掲示板を開設してみましたので遠慮なく書きこんでってくださね!

※個人情報保護の観点から、書き込み内容に住所・電話番号・メルアド等が見つかった場合は、管理人の判断で該当部分を黒塗りにする事があります。 又、著しく誹謗中傷っぽい書き込みについても、管理人の判断で削除する事がありますので、あらかじめご了承下さい。

※荒らし対策を実施しているため、一部の条件では投稿を受け付けない場合があります。 又、スマホ対応に伴い入力窓が小さく見える事がありますが、入力可能文字数などは従来と変わりません。



題名:
氏名:
本文:



題名:724@オモシロ駅長就任記念ライブ
氏名:なぞぴー
さてさて…毎日が猛暑でグッタリしてます。 先日の7月16日「海の日」も強烈な日差しでしたけど、石野田奈津代さんの「オモシロ駅長就任記念ライブ」、日焼け覚悟で行ってきましたよ!

会場の富士箱根伊豆国立公園「寝姿山」に着いたのが開演20分前…クルマで行ったら高速道路で渋滞に嵌り、ちょっと間に合わないかと思って焦って来ましたけど余裕がありました。 伊豆急行の従業員と思われる数人と石野田スタッフさんがワサワサと設営をしていましたが、ほどなく石野田奈津代さんが登場して打ち合わせ?などをしていました。 石野田奈津代さんは髪をバッサリと切って、うしろも刈り上げ?…と思うくらいに超ショートになっていてビックリしましたよ(汗)。

予定時刻の13時…司会の人に紹介され、本物の駅長から「駅長帽と任命書」を受け取り、暫し記念撮影タイム。 メディア関係者じゃなくても撮影OKみたいだったので、客席のファンさん達も携帯やデジカメでパシャパシャ撮りまくっていました。 中には一眼レフで撮影しているツワモノのファンさんもいましたが(笑)。

「皆さん、こんにちわ。 この度、伊豆急下田駅のオモシロ駅長に就任致しました、シンガーソングライターの石野田奈津代です。 私の故郷はここからずっと彼方のほうにある伊豆諸島の“神津島”で、東京方面に行くときは下田まで船に乗ってここから伊豆急に乗ったりしていたので、電車も好きです。」

そして駅長帽をかぶったままギターを持ってライブスタート。 この日はキラキラがちりばめられたピンク系のTシャツ、グレーのクロップドパンツ、青系のデッキシューズ、そして首には724特製?の手ぬぐいを掛けた姿で歌いました。

「では、お待たせしました。 ここからは“オモシロ駅長”としてライブをやりたいと思いますが、今日は「海の日」ということで海の見えるこの場所でライブをします。」と言って、1曲目は『君がいる町へ〜伊豆・下田〜』でした。
この曲はメロディーとサビの歌詞は共通ですが、その町の特長を歌う“ご当地ソング”ですね…今回も伊豆の魅力をふんだんに取り入れていて、Cメロは「♪ほかの駅長に負けないくらい〜、熱い想いを〜、キミに今歌うよ…おぉぉ〜イェイ!」って感じでノリノリで歌っていました。

「私がこの場所に(ライブの)下見に来た頃は、この寝姿山にも桜が咲いていました。 この曲も私にとって大切な曲です。」と言って、2曲目は『春空−ハルソラ−』でした。
この曲は最近のセットリスト常連ですけど、ギター弾き語りバージョンで聴けるのは非常に珍しいですねぇ…ギター小僧としては嬉しい限りですな(笑)。

「今日はセミも鳴いて“夏”という感じですが、昨日は雨だったけど今日は晴れてくれました。 ホント言うと、(日差しが強くて暑いので)もう少し曇ってくれるとウレシイかなぁ…と(笑)。 ここで夏の曲を歌いたいと思います。」と言って、3曲目は『おなじ夏』でした。
この曲を聴くとマジに夏到来っていうか、夏祭りの屋台の焼きそば食いたいとヨダレが出てしまうのは僕だけでしょうか?

「この(ステージの)隣りには(縁結びの)「愛染堂」があったりして、カップルさんとかよく来たりしていますけども…そこのカップルさん、行かれましたか? あ、まだですか…じゃあとで行ってみてください(笑)。」と言って、4曲目は『はななり』でした。
この曲もギター弾き語りバージョンで聴けるのは非常に珍しいですねぇ…今日はレアモノが盛りだくさんな予感しますよ(笑)。

「本日オモシロ駅長に就任しましたが、今日は東京から“リゾート踊り子黒船電車”に乗って来たら、カメラを持ったたくさんの人が黒船電車をパシャパシャ撮っていて、すごい人気なんだなと思いました。 このあと下田駅でのライブ後、皆さんに硬券でできた記念切符をお配りしますので、そちらにも来てください。 次の曲で最後になります。」と言って、5曲目は『海』でした。
いやぁ〜この曲は何度聴いても癒されますなぁ…名曲ですよマジで。 異論があれば受けて立ちましょうぞ!

「これから伊豆急、そして伊豆の魅力を伝えていきたいと思いますので、宜しくお願い致します。」と言ってライブは終了…石野田奈津代さん、石野田スタッフさん、伊豆急行の従業員と思われる数人、そしてファンさん総出で撤収作業を開始(笑)…もの凄い団結力に圧倒されました。
僕が乗った(下田駅に向かう)ロープウェイに石野田奈津代さんも乗り込み、2メートルくらいしか離れていなかった僕は、血圧が上昇してキョドってしまいました。

そして下田駅では伊豆急行の従業員と思われる数人と石野田スタッフさんがワサワサと設営をして、ファンさん達は時間待ちの状態に。 そして予定時刻の15時にライブが始まります。

「皆さん、こんにちわ。 この度、伊豆急下田駅のオモシロ駅長に就任しました、石野田奈津代です。 オモシロ駅長ってなに?っていう方もいると思いますので、早速、伊豆急下田駅の歌を作って来ました。 まだ電車が出ないという方は、耳だけでも傾けてくれると嬉しいです。」と言って、1曲目は再び『君がいる町へ〜伊豆・下田〜』でした。
今度は駅の構内ということもあって、声がリバーブ掛かってイイ感じに響き渡っていました。

「凄いたくさん集まってくれていて…ありがとうございます。 今日から伊豆急下田駅のオモシロ駅長に就任致しました。 私の故郷は伊豆諸島の“神津島”ですが、今日はこうやって駅長帽をかぶっています。 あ…本当の駅長さんは、あの(客席の後ろにいる)アロハシャツを着た方です(笑)。」

「次の曲は電車のことも歌っていますが、私の体験したことを歌った曲です。」と言って、2曲目は『永遠』でした。
ピアノが無い環境ということもあり、この曲は“カラオケ伴奏”で歌っていました。 うぅ〜む…この曲独特のウラ声を聴けてラッキーだったけど、僕個人的にはギター弾き語ってほしかったなぁ(涙)。

「もしまだ電車まで時間が空いているという方、(構内の)ベンチに座って聴いていってください。 このライブのあとは就任記念の切符…しかも、私が実際にハサミをいれたものをお配りします。 そして記念スタンプも新しく加わりました。 下田を満喫して、スタンプも押していってください。」と言って、3曲目は『クローバー』でした。
最近のセットリストにあまり出てこなくなっていたので、やはりこの曲をナマで聴けるのはラッキーですね。 やっぱ静岡遠征して良かったです。

ライブ後は、いつものファンさんや駅で石野田奈津代さんに興味を持ってくれた皆さんと一緒に記念切符と記念スタンプをゲットするために並び、石野田奈津代さんと握手をしました。
僕は更にCD『クローバー』も買って、“オモシロ駅長”と書かれたサインも書いて頂きました。

その後はいつものファン友さんと食事をして724談議に集中しすぎて夜になってしまいましたけど、クルマ片道5時間を気合いで乗り越え寝不足のまま仕事に出かけましたとさ(笑)。

仕事が忙しいけど、ロングドライブも出来て、なっちゃんにも会えて、いい気分転換になりました♪
[ 2012年07月28日(土) 23:10 ]

題名:海の日ライブ詳細キター!
氏名:なぞぴー
以前から詳細未定のままだった『海の日ライブ』がベールを脱ぎましたねぇ。

なんとなんと静岡県下田市で『オモシロ駅長就任記念ライブ』ですよ♪
しかも13時の記念ライブと15時のミニライブで2度おいしいw
こいつは友達誘って家族揃ってみんなで行くべきですな!

僕も最近は多忙でライブ参戦を逃してますが、今回は行きまっせぃ。
うぅむ静岡かぁ…電車で行くかクルマでドライブか悩むのぅw
[ 2012年06月20日(水) 21:54 ]

題名:Re: 神津島の発電所
氏名:なぞぴー
> 放浪かもめ 様

いやぁ〜ホント、お久しぶりですね(笑)。

神津島でクリーンエネルギーの実験とは、夢がありますなぁ。
環境破壊するような廃棄物は絶対に捨てないでほしいけど。

石野田村長さんは、たぶん別の用事(出張とか)でしょうねぇ。
なっちゃんが芸能人ってのは親父の選挙とは関係ないですよ。
まぁ、なっちゃんが神津島のPRをしてるのは事実ですが。

ライブは春に大阪や愛知に来てるし、夏は群馬に来ますので、
僕は特に都内と東北中心という印象はないですねぇ…。
新しいCDが出来たら、また全国を回ると思います。

石野田奈津代先生は、教え子が増えるにつれて貫禄が出てますw

[ 2012年06月17日(日) 10:06 ]

題名:神津島の発電所
氏名:放浪かもめ
どうも。お久です。

この前、たまたまTVをつけると神津島の発電所の実験が
特集されてました。今、クリーンエネルギーの実験所に
なっているみたいです。

で、村役場の取材があったのですが、村長(724おとん)
ではなく、副村長さんが対応されてました。
他の仕事があったのかな?
それとも芸能人の親父さんということで出演を控えたのかな?
別に普通に出演されてる芸能人の家族の方々って
いらっしゃるのでいいと思うんですけどね。

やはりこういう村のアピールには村長自らの方がいいような。

相変わらず石野田さんはライブで都内と東北中心のようですね。
あと、NHKの高校英語をするようになるとはビックリ。
アメリカにホームステイしてたんでしたっけ?
文部科学省の次はNHK。すっかり先生になってきました。
[ 2012年06月15日(金) 08:13 ]

題名:NHK高校講座ベーシック英語!
氏名:なぞぴー
5月中旬から3回に渡り「NHK高校講座ベーシック英語」で石野田奈津代さんが歌で英語のポイントを教えてくれましたねぇ。

1回目の『人称代名詞』はNHKホール近くの広場?でノリノリのギター引き語りでした。
♪私の時はアィマィミィ〜、貴方の時はユゥユァユゥ〜、彼の場合はヒィヒズヒィ〜ム、彼女の場合シィハァハァ〜。

(;´Д`) ハァハァ

2回目の『三単現』は小さなライブハウスみたいな場所で色っぽく引き語りました。
♪Iは、そのま〜ま、アイラ〜ブユ〜。Youも、そのま〜ま、ユ〜ラァブミィイ〜。Heは、S付けて、ヒ〜ラァブス…ユ〜。Sheも、S付けて、シ〜ラブスミ〜。

(;^ω^) テレルナァ

3回目の『5W1H』は公園の木陰を歩きながらアカペラで歌っています。
♪誰がはフゥ、何処ではウェア、何時は…ウェン。何をはホワ〜ッ、何故はホワ〜ィ、どのようには…ハウッ。

ヽ(`Д´#)ノ ハウ〜ッ

そしてこの模様はNHKのホームページから閲覧できまっせ!
まだ観てない方は、絶対に要チェキラッチョ〜♪

http://www.nhk.or.jp/kokokoza/tv/basiceng/clip/
[ 2012年06月12日(火) 02:30 ]

題名:怒涛のイベント盛りだくさん!
氏名:なぞぴー
石野田奈津代さんの公式サイトやメルマガで、様々なイベント情報が発表されていますねぇ。

いつもの島じまんライブから、福祉イベントでのトーク&セッションとライブ、海の日ライブ、そして星空観賞会のライブとガッツリあります。

僕は最近の超多忙につき、すべてのイベント参戦は難しいですが、星空観賞会は何とか参戦したいんだよなぁ。
とはいえ、これ要予約で参加者100名限定じゃんか…僕の場合は一緒に参戦して一緒に星空見てくれる女性を募集するのが先だったりするのかな?…うぅ〜む、これは難関だ(笑)。

さてさて、明日からNHKの英語講座もあるけど録画できないから、誰か録画したやつオスソワケしてほすぃーなぁ。
[ 2012年05月20日(日) 11:35 ]

題名:本日は「エビ中」なりよ!
氏名:なぞぴー
いよいよ今夜、東京MXテレビの「エビ中」に石野田奈津代さん登場ですよ〜!

うぅむ…僕は地デジのビデオデッキ持ってないんだけど、誰か録画しないかな。
良い子の皆さん、誰か録画したやつオスソワケしてほすぃーなぁ。

まぁ、本放送はもちろんカブリツキで観るけどね(笑)。
[ 2012年05月16日(水) 10:24 ]

題名:Re: 「いつも、いつでも」
氏名:なぞぴー
> か・たけちん 様

お久しぶり&貴重な情報ありがとうございます!!

先日の亘理町ライブは、前回のツアー「凸凹2人旅」のセットリスト半分くらいで、あとは亘理町カスタムになってますね。

坂本サトルさんも石野田奈津代さんも声量のあるパンチの効いた歌が聴けますけど、なんといってもこのコンビならではの「しゃべりのテンポ」が絶妙で、楽しいステージだったことは容易に想像できますな。

石野田奈津代さんにとって亘理町は故郷同然になってきたと思うので、今後のライブツアーでも宮城・秋田・青森あたりが選ばれる機会が増えると思います。

凸凹ツアーに限らず、石野田奈津代さんに会えそうなときはライブ参戦するといいでしょう♪

ちなみに掲示板の文字がズレるのはWebブラウザの標準文字がプロポーショナルフォントなためで仕方のないことですので、気にせずに…。
[ 2012年05月15日(火) 02:17 ]

題名:すいません
氏名:か・たけちん
慣れていない為、かなりずれました。勘弁して下さい。
見ずらいかもしれませんが頑張って作ったつもりです。
では、おやすみなさい。
[ 2012年05月14日(月) 22:07 ]

題名:「いつも、いつでも」
氏名:か・たけちん
なぞぴーさん、お久しぶりです。
さて私は13日の宮城県亘理町で行われた「石野田奈津代・坂本サトル 亘理町コンサート「いつも、いつでも」」のコンサートに行ってまいりました。
このコンサートは昨年行われた「凸凹二人旅」を{亘理町で出来ないかな?}との思いからこの企画が行われたようです。
私はまぞぴーさんほどの分析力がないので曲紹介のみにしたいと思います。

その前に文章省略の為に、N=奈津代 S=サトル
            G=ギター P=グランドピアノ

1.凸凹二人旅(出迎Version) N&S ダブルG
2.大丈夫          S   G
3.君に逢いたい       S   G
4.ずんどこ節(氷川きよし) S   G
  盛り上がる節の{きよし}の部分は{サトル}でした。
  ずんずんずんどこ{きよし}が{サトル}に観客が応える。
5.なにも知らなかったよ   S   G
6.I Need You        S G
7.天使たちの歌       S   G
  (Gのアンプを切って生唄・生ギターで歌ってくれました、さすが   プロの歌手、音量・通る声には感動しました)
8.愛の言葉         N&S N=P S=G
9.温度           N&S ダブルG
10.君がいる町へ(亘理Version)  N   G
11.春空-ハルソラ-         N   P
12.はななり            N   P
13.ワキワキマイフレンド     N   G(郷ひろみ作詞提供曲)14.クローバー N G
15.きみのうた           N G
16.関白宣言(さだまさし)     N&S ダブルG
  (母の日にちなんで選曲した様です、サトル氏の歌う番で{絶対   浮気はしない}のシーンでなっちゃんが茶々を入れるシーンが   面白かったです)
17.ふるさと(現代語に略した後に歌う)  N&S ダブルG
18.凸凹二人旅(また再開しようVersion)  N&S ダブルG
  (観客とのはもりのシーンがありましたが最高に楽しかったです   よ)

以上が公演の内容でしたが予定よりも時間が40分程度おしていて長引いてサイン会とかも予定していたようですが握手会と母の日のちなんだお花のプレゼント・亘理町からペンライト付きのボールペンを貰い会場を後にしました。握手会終了後近くの食堂?・・・でCD即売会&サイン会がありましたが、青森に帰宅するためには電車の時間がギリギリでしたので、やもなく会場を後にした次第です。

3月に亘理町「だてなわたりフェアー」来たときは他のアーティストさんの兼ね合いもあって3曲しか歌ってくれなかったから、今回は大満足の内容でした。また凸凹二人旅コンサートやってくれたら必ず行きたいと思います。



[ 2012年05月14日(月) 22:02 ]


【管理人専用】

lets-encrypt
当サイトは常時SSL暗号化通信を採用しています。