石野田奈津代さんを応援するファン(サポーター)の掲示板

石野田奈津代さんを応援するファン(サポーター)のみなさんが気軽に意見や情報を交換できるよう、掲示板を開設してみましたので遠慮なく書きこんでってくださね!

※個人情報保護の観点から、書き込み内容に住所・電話番号・メルアド等が見つかった場合は、管理人の判断で該当部分を黒塗りにする事があります。 又、著しく誹謗中傷っぽい書き込みについても、管理人の判断で削除する事がありますので、あらかじめご了承下さい。

※荒らし対策を実施しているため、一部の条件では投稿を受け付けない場合があります。 又、スマホ対応に伴い入力窓が小さく見える事がありますが、入力可能文字数などは従来と変わりません。



題名:
氏名:
本文:



題名:おめでとう〜〜〜
氏名:さくら
今日は、奈津代さんのお誕生日ですね! ^^
奈津代さんもブログで綴られていらしっしゃいましたが、「誕生日は、お祝いして貰うのではなく、感謝する日」だと・・・・
私も、改めて思います。日々、感謝することの大切さを・・
約1カ月半もの間、個人の不安をまる投げしたままの状態にしてしまいましたこと、この場をお借りしてお詫びします。ごめんなさい。
これからは、少しずつ動き出せるよう変わって行けたらと思っています。
そして、どんな時でも私に寄り添ってくれていた大好きな音楽(主に奈津代さんですが)と、ここ なぞぴーさんの応援サイトに感謝します。

立ち止まることなく心を発信し続けてくれて、ありがとうございます!!
ここに集う724ファンのみなさんも、ありがとうございます!!
とても励みになりました。
これからも、どうぞ宜しくお願い申し上げます m_ _m

弾き語りライブツアー『君がいる町へ』では、何れかの会場でなっちゃんに逢いに行きたいなぁー
[ 2011年04月28日(木) 23:00 ]

題名:誕生日おめ&ライブツアー発表♪
氏名:なぞぴー
今日、4月28日は、我らが石野田奈津代さんの誕生日♪

そして公式サイトには、まさかのライブツアー情報が!!

●2011年7月3日〜23日
●弾き語りライブツアー『君がいる町へ』
…なんと全国7ヶ所のツアーだべぇ〜♪

僕はまだテレビを地デジ化してないから、
テレビ買い替え予算を考えていたけど…。

地デジどころじゃねぇだろよ!!

今回は関西遠征もやりますか♪
うぅ〜む…節約生活開始だw
[ 2011年04月28日(木) 00:48 ]

題名:東京でも支援ライブだぉ!
氏名:なぞぴー
GWのチャリティーライブ、東京でも発表されましたねぇ。
石野田奈津代さんの行動力、さすがです!

災害復興支援とはいえ、僕にとっては『724ライブ三昧』。
もちろん長野も東京も参戦する予定…ってか、行きますよ♪
[ 2011年04月22日(金) 08:02 ]

題名:Re: 災害ボランティア
氏名:なぞぴー
> 放浪かもめ 様

実は石野田奈津代さん、震災に関係なくボランティアやる人です。

ラジオやってた12年前も、ボーイスカウトみたいなところで、
子供たちの面倒をみたりしていたのを喋りのネタにしてました。
又、当時は(故郷の)神津島で大きな地震があったのですが、
石野田奈津代さんは支援ライブなどで復興に一役買いました。

その事からも今回の災害ボランティアがパフォーマンスでない
ということが判るし、リアルに真剣さが伝わってきますね。

未来を創る子供たちに、敏腕(笑)ナツヨ先生の出動ですかね。
チャンスのある限り、多くの子供たちと出会って欲しいです。
…ってか僕が生徒になりたいなぁ。。。
[ 2011年04月19日(火) 01:17 ]

題名:災害ボランティア
氏名:放浪かもめ
どうも石野田さん、災害ボランティアに行っているようですね。
ボランティアってなかなかできることではないですし、
更に災害ボランティアは被災者の心のケアもありますので
すごく繊細なものだと思います。
大変だとは思いますが頑張っていただきたいと思います。

自分は仕事をとにかくするしかありません。
ウチの会社、関東の拠点が計画停電で製造できなくなって
こちらで製造しているため、べらぼうな製造量になっています。
またいつ計画停電を実施するか分かりませんので
とにかく関東の分を補えるようにやらなくてはいけません。

義援金も会社経由で送らせていただきました。

今、モノを買ったおつりで1円玉ができたらすべて
義援金箱に入れるようにしています。年間にたかが知れていますが。

早く被災地でもギターを持って行って路上ライブしても
大丈夫なように復興していただきたいですね。

何だか予感ですが、例の文部科学省の石野田先生発動する
のではないか?と思います。
[ 2011年04月18日(月) 12:38 ]

題名:長野でフリー2デイズだ♪
氏名:なぞぴー
石野田奈津代さんの公式サイトにちょこっと出てますね。
詳細はまだ未発表ですが、2デイズってのがイイです。

2デイズは無理かもだけど1日だけでも参戦したいなぁ。
行楽自粛でレンタカー予約空きがあったら行こうかな。

誰かクルマで行くファン友さんいたら、便乗しようかな。
もちろんガゾリン代はワリカンってことで(笑)。

明日、レンタカーさがしてみよう♪
[ 2011年04月15日(金) 23:21 ]

題名: 24時間☆365日の724応援サイト
氏名:なぞぴー
今年の3月1日から自宅サーバでの運用に切り替えた『石野田奈津代★応援サイト』。
さぁ頑張るぞ!…と、わずか10日後に大震災に見舞われメンテナンスに明け暮れる。

よっしゃイケる!…と、サイトを再開するも、まさかの「計画停電」に連日サーバ停止。
送電を止められたら、対処のしようがない…また夏にも同じ事態になるだろなぁ。

岡山での充電期間を経て、又、大震災の復興を願って活動を本格化させている石野田奈津代さん。
この時期に“応援サイト”が息切れしてるのって、どうなのさ?
答えは、ひとつだろ?…やっぱり。

そして今日から、新たにレンタルサーバでの運用を開始しました。
URLが、再び3月1日以前のものに戻ります。

http://www.nazo-p.net/natsuyo/

3月1日以降にURL変更されていた皆様…申し訳ございません。
24時間☆365日、止まらないサイトを目指した結果です。
又、一時停止していた楽譜配信も、復活させました。

『石野田奈津代★応援サイト』は走り続けます!!
[ 2011年04月11日(月) 03:03 ]

題名:チャリティー・ライブですね。
氏名:なぞぴー
今回の東北地方太平洋沖地震は甚大な被害を出し、こちら首都圏にも多大な影響が出ているわけですが、なんと石野田奈津代さんがチャリティー・ライブのイベントに出演するらしいですな。

今回はチケット代全額を被災地に寄付する、さらに寄付した団体やその経緯をチケット購入者にキッチリ報告するという、おカネの流れがクリーンなイベントですね!

イベントのURL…http://www.sakamotosatoru.com/0403.html

僕も早速、予約手続きをしておきました♪
[ 2011年03月25日(金) 01:21 ]

題名:天使キターーー☆
氏名:なぞぴー
石野田奈津代さんが今回のライブツアーで歌っていた新曲が、ついに公開されましたね。

ウッキーーーー!!

ヽ(°▽、°)ノエヘヘヘ

早速、パソコンに永久保存&ウォークマンに転送完了。
明日から、こればっかリピート再生決定だすぅ♪

僕も、あのミニミニ・ハーモニカ持ってるから、ギターもやるべ!
またまた今日も眠れないぜベイベ〜♪
[ 2011年03月23日(水) 01:20 ]

題名:724@東京“若葉のうた”
氏名:なぞぴー
先日“若葉のうた”初日のライブ・レポを書こうとしていた矢先に東北地方太平洋沖地震が起き、仕事もプライベートもその対応に苦慮したりして執筆が滞っていました。
このような状況の中で“なぞぴー流”の陽気な変態ライブ・レポを書くべきか迷いましたが、これも石野田奈津代さんの活動記録のひとつになると考えたので執筆します。
ライブそのものが地震以前のことなので、かなり平和ボケな内容の文面ですが、そこはご理解頂けると嬉しいです。



ライブ当日は3月にもかかわらず一部で雪が降るほど寒く、会場の恵比寿“天窓.switch”周辺も小雨が降っていました。
僕が会場に着くと、すでに30名ほどが入り口ロビーでブルブル震えながら開場を待っていました。
この会場は整理番号に非常にうるさく「○番から○番までの方」ではなく「○番の方どうぞ」と1人ずつ確認しながらの入場なので、開場時間になってもなかなか客席に入れません。
そんな状態でしたが僕は2列目ど真ん中という絶好の位置をキープしてニヤニヤ開始時刻を待ちます。

鳥がたくさん飛んでいるような柄のワンピースに赤いショートブーツ、まんまる小顔にポニーテール姿の石野田奈津代さんが登場しギターを持ったところでステージ暗転…。
イントロを弾きはじめると同時にステージがオレンジ基調に明るくなり、1曲目はギターで『血(きずな)』でした。
以前はよくライブでも聴けましたが最近はめっきり聴けなくなっていた曲で、石野田奈津代さんを路上時代から応援している古参ファンには涙モノの選曲でしょう。

「こんばんは…石野田奈津代です。 大丈夫ですか?席がギューギュー詰めですけど。 今の曲は私が18歳(高校だから15歳かも…)で単身上京した際に、両親が反対どころか後押ししてくれたことを歌ったものです。 今日はライブツアーが東京スタートということで、なかなか歌ってない曲とか、CDに無い曲を歌っていきたいと思います。」

そう言ってギターを構えてひと呼吸…2曲目は僕が最近一番ナマで聴きたかった『ハレー彗星』でした。
この曲は前半が「♪ハレー彗星が落ちてきて愛しいキミも死んでしまった…やったね!これでうまくいかない恋で悩む日々も無くなるね。」という感じのネガティブ・ソングに聴こえるので一瞬ビックリしますが、そこは724ソングだけあって、後半で「♪そしたら私は何になるの?今まで生きてきた分はムダになるの?…あんなに辛い恋も、悲しい過去も、嬉しくて泣いた事も…もったいないや、だから明日に行くんだろ?全部持って。」と前半の妄想歌詞を否定して「♪こんな現実でも失いたくないの…自分のチカラで何とかするわ!」と続くポジティブ・ソングだったりします。
僕は曲中ところどころに出てくる「♪イェーイ・イェーイ」を連呼するところのメロディーがめっちゃ大好きで、よくアタマの中をよぎったりしていたので、ナマで聴けたのはとてもラッキーだったと思います。

そのままMCなく続けて3曲目はギターで『どろぼう』でした。
この曲は「♪おカネが無い、無いとキミはいつも言っているけど、私は高価なプレゼントなんかよりキミの笑顔やキミと手をつないでいるほうが嬉しい…キミは私のココロを奪ったんだよ。」という感じのラブソングで、確かに最近歌う回数は減りましたけど昨年もこの会場で聴いたような気もしますな。

ギターを置いてピアノに移動し、またまたMCなく4曲目はピアノで『笑顔』でした。
この曲は「♪その場しのぎの作り笑顔をする日々もあったけど、私はそれでも笑顔で居続けてよかったと思う…あなたの笑顔が見れたから。そしてこれからも笑顔で居よう…本当の笑顔で。」という感じの曲で、昔から歌われていたようですが僕は初めて聴いたような気がします。

「今の曲は2001年くらいに出来た曲ですが、当時はファンの皆さんに“なっちゃんはいつも作り笑顔なのか?”と誤解されたりして大変でした(苦笑)。 続いては恋愛の曲を歌います。」と言うと、今までのオレンジ基調だった照明がグリーン基調に変わって、5曲目はピアノで『至近距離』でした。
この曲は「♪近づきすぎたら後戻りできない私の感情…」で始まる石野田奈津代さんのワイルドな一面を見られる直球ド真ん中なラブソングです。
もし僕がこんなセリフを言われたら、血圧上昇でぶっ倒れますね(笑)。

「そして次の歌は、それから10年後にできたラブソングです。」と言って、6曲目はピアノで『はななり』でした。
この曲は説明不要でしょう(笑)…この日はポニーテールの石野田奈津代さん、レインボーに輝く照明に照らされ感情豊かに歌い上げる中で時折みせる“うなじ”がとても魅力的でしたね(汗)。

(;゚Д゚) ドキドキ!

↑…アホは放っておいて次にいきましょう。 水を飲んでひと呼吸すると何故か動きがピタリと止まり、「ちょっとスミマセン。」と言い残してステージを去る石野田奈津代さんに会場は一瞬動揺を隠せません。
しばらくしてステージに戻った石野田奈津代さんのMC「失礼しました…今日、凄く寒くって腰にホッカイロあててたんですけど、これで後ろのほうが熱くて熱くて(汗)。」

− 会場爆笑 −

「さて、最近はずっと新曲を書いています。 今日はそれを歌いたいと思います。」と言って、7曲目はピアノで新曲(タイトル未定)でした。
この曲は「♪人は自分の心には嘘をつけない。人は過去には行けない…未来を描くことができるから。」という感じの出だしで、サビは「♪走れ走れ、キミの道…どんな険しき道でも、息を切らせながら。」という感じでした。

ギターに移動し水を飲んでチューニングして、8曲目はギターで『なにもない』でした。
この曲はCDに収録されていますが確かにライブで聴くことは無かったですね…これもレアな体験でした。

「ありがとうございます。 私は自身の体験を基に曲を書くことが多いんですが、この曲も叱られて落ち込んで“あ〜もうダメかも”と思ったときにMDの録音ボタンを押してそのときの気持ちを一発録りしたモノを聴きなおして出来ました。 その一発録りした音源は“号泣バージョン”として配信限定で公開されています。」

「今朝は雨が降っていたので雨の曲でも歌おうかと用意していたら、昼から雪に変わったのでどうしようかと迷いましたけど、今は再び雨に戻ったっぽいので雨の曲を歌います(笑)。 この曲は私の曲としては珍しく手拍子できる曲なので、皆さんよかったらお願いします。」と言って、9曲目はギターで『レイニー』でした。
この曲は「♪夜の街を行こうよ、雨が降っているけど、傘も持っているけど、ささずに歩く…」から始まり、雨の降る日も雨なりに楽しんでいこうというポップな曲で、サビは「イッツ・レイニー・ディ…水玉のイッツ・レイニー・ディ…最後にはまぶたに虹をかけてね!」いうノリですね。

「だいたいの曲は自分の感情で曲を書いていますが、違う目線で書くこともあります。 次の曲は個展で作品集として発表したもので、2歳の子供の目線で書いています。」と言って、10曲目はギターで『ひとり旅』でした。
この曲は個展“カキカキらららパシャ展”のブックレットに付属するCDに収録されたもので、普段のライブで歌うことはまずありません。
「♪小さな足でも歩けるよ〜楽しいコトを見つけに行こう…どこまでだって歩けるよ〜口笛吹いてスキップして!」という感じで子供の好奇心を見事に表現していますね。

「今度は(小柄な)私の目線で書いた曲です。」と言って、11曲目はギターで『152.5cm』でした。
この曲は「♪152.5cmの私から見える世界はチビッ子なりの素敵な世界…青い空に手を伸ばすその気持ちは、みんなよりも強いんだ!」みたいな感じの曲で、こちらも昔はよく歌っていたけど最近はご無沙汰してますね。

「えっと…私、その当時は152.5cmだったんですけど、今はあと1.5cm位は大きくなったかなぁと思います。 あれ?そんな話どうでもいい?(汗)。」

ここでネックレス型のミニミニ・ハーモニカを口に持っていきながらMC「ここで新曲を…まだ出来たばかりで、どうしたら上手く伝えられるかを考えながら試行錯誤しているので、今日は3月7日バージョンとしてお送りします。」と言って、12曲目はギターで新曲(タイトル未定)でした。
この曲は「♪今日一日の天使たち…未来を少し変えていくよ。キミの今日の笑顔が、明日の誰かの笑顔になるよ。」という感じの曲で、めっちゃ名曲な予感しますね。
まだ未完成曲とは判っていても、速攻でCDをリリースしてほしい曲です!

「次の曲で最後になります。 若葉色のアンケート用紙、よかったら書いて行ってください。 最後も新曲で終わりたいと思いますが、この曲はもともとシングルCD『はななり』に収録する予定だったんですけど、私が30歳になったとき『30』と言う曲が出来てしまい、“この曲を今発表しなきゃ、どのタイミングで発表するんだ?”ということになり急遽差し替えとなった曲です。 その名も『ぽろり』…じゃじゃ丸・ピッコロ・ポロリではありません(笑)。」

そう言ってアップテンポなイントロを弾き始めて13曲目はギターで『ぽろり』でした。
この曲は「♪優しくされたら、ポロ、ポロリ…心のカサブタ取れてゆく。今はまだ旅の途中、あの日の優しさを胸に歩いてゆこう。」という感じの、癒しつつ前向きポジティブな曲で、これも名曲臭がニコニコ・プンプンしますね(←オヤジギャグだぉ)。

石野田奈津代さんは「ありがとうございます!」とステージ中央で大きく一礼してステージを去りますが、会場は大きな拍手というより、すでに大きなアンコール要請拍手になっていました。

しばらくして、なぜか風呂桶を持った石野田奈津代さん登場…MC「ライブツアー“若葉のうた”と同時に“銭湯ライブ”もやります。 銭湯といえば“ケロリン桶”ということで、銭湯グッズ作りました…“ナツヨン桶”(笑)。 私、実際の銭湯にこれを持って行って、桶持ったまま帰ろうとして番頭さんに止められたら、「え?何か?…これ“ナツヨン”ですけど?」と言ってみたいと思っています。」

− 会場爆笑 −

「あと、風呂場に貼れる富士山ポスターや、特製タオルもあります。 ではアンコール曲は既にCDになっている曲の中から、会場の方のリクエストにお応えしましょう。 今日初めてライブに来られた方が居れば優先します。」

すると僕の隣に座っていた女性の方が初参戦だそうで「60億のやつ…お願いします。」と言ったワケですが、石野田奈津代さんは「えっと、60億の…何でしょうか。 いろいろな曲が当てはまるんですけど…。」とナイスな突っ込みで会場にも笑いがコダマしました。

結局リクエストが『60億分の1』だったことが判ると、石野田奈津代さんは「あ…よかった。その曲なら歌詞もバッチリ覚えているので最後まで歌えます。」と言ってピアノに移動し、14曲目はピアノで『60億分の1』でした。
この曲も説明の余地はないでしょう…うす青い照明の中で、ゆっくり歌いました。

たまたまピアノに座ったこともあり、そのままMC「春になったら届けたい歌があります。」と言って、15曲目は『春空−ハルソラ−』でした。
この曲も説明の余地はないでしょう…ピンクの照明に彩られて優しく歌いますが、最後のサビ「♪一年後…十年後…必ずまた花を咲かせるから」のところがめっちゃ大迫力でカッコヨカッタです!

「これからまた、桜の季節になりますね。 うぅむ…では、もう1曲いきましょうか?」

− 会場大拍手 −

ギターに移動しMC「よく考えたら、ちゃんとしたライブって今年初めてだなと…いつも私の曲を聴いてくれている人がいてとても嬉しいです。 これから全国をまわって色々な人に歌を届けたいと思いますので…またライブもやるし、新曲も作って届けたいと思います。」

− 会場大拍手 −

「ありがとう、という気持ちを歌います。」と言って、16曲目はギターで『サンキュ』でした。
この曲も説明の余地はないでしょう…ステージも客席もひとつになり、石野田奈津代さんの優しい声を噛みしめながら聴き惚れてしまいました。

ライブ終了後は、ほとんどの物販(CD、ノート、タオル、ポスター、ナツヨン桶)が売り切れ続出!!…会場出口では石野田奈津代さんが、ひとりひとりと握手をしてくれました。
僕は相変わらず緊張してしまい「あ…いや、その…ハレー彗星が聴けてヨカッタです。」とキョドりながら言う始末で、石野田奈津代さんも対応に苦慮していたようです(汗)。

今回のようなレアな曲ばかりのスペシャル・ライブは、今後も継続して欲しいですね…古参ファン、新参ファンともに喜ばれる企画であること間違いなしでしょう♪
[ 2011年03月20日(日) 15:39 ]


【管理人専用】

lets-encrypt
当サイトは常時SSL暗号化通信を採用しています。